京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:69
総数:367330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 総合「命を守る 思いをつなぐ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、地域の人に山科や音羽学区のこれまでに起きた災害や防災についてお話を聞きました。自分達の住んでいるところは、たくさんの人によって「安心で安全な町」になってきていることに気づきました。
 お話の後には、命を守るために大切だと思うことを整理しました。「準備をすること」「家族と話し合う」「避難訓練」など今日聞いた大切なキーワードを増やしていました!

6年生 体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 6年生の水泳学習の様子です。子どもたちはねらい1の今できる泳ぎ方で長い距離を泳ぐことを頑張っています。水泳学習のはじめには25m泳げなかった子も今では50mを目指して練習しています。練習する時間には、黙々と練習したり、上手な友達にアドバイスをしてもらったりしてレベルアップしています。100mに挑戦する子たちも増えてきて子どもたちの頑張りが結果に出ています!

水泳学習の様子

 楽しみにしている水泳学習の時間です。水慣れの後に水遊びをしました。イルカのように泳いだり、,ビート版を使ってバタ足をしたりしました。最初と最後のシャワーは、思い切りが必要なようです。
画像1
画像2
画像3

4年図画工作科「コロコロガーレ」

画像1
画像2
画像3
 4年生では、図画工作科「コロコロガーレ」を続けています。今回は、完成した作品を、友達と一緒に楽しみました。たくさんの工夫がされていて、とても面白い作品になりました!

3年総合的な学習の時間「音羽けんこうはかせ」

画像1
 3年生では、総合的な学習の時間で、「音羽けんこうはかせ」を続けています。今回は、栄養教諭の先生にお話を聞き、けんこうについて、「食事」のことを中心に質問に答えていただきました。「なぜお菓子を食べすぎてはいけないのか」「健康におすすめの食べ物ベスト3」など、いろいろなことが分かりました!

学校の様子 研究授業

画像1
画像2
画像3
本日は、研究授業を行いました。子どもたちの学びをより深めるために、教職員も日々研究に努めています。今回は3年1組の国語の授業を全教職員で見学しました。「山小屋で三日間すごすなら何をもっていくか」という話題に沿って、グループで考えを広げたりまとめたりするための話し合いを行いました。グループごとにまとめ方が違い、様々な話し合いの進め方があることに気が付いていました。
 授業後は、教職員で協議会を行い、学びを深めました。これからも子どもたちが、国語の授業を通して、人と話すための能力や知識を獲得できるような授業を行うことができるように、努めていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

GIGAスクール資料

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp