京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:25
総数:508534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 学校にはどのような設備があるのか調査しました。図工室の備蓄品や講堂横の倉庫など、様々な設備が事前に整えられていることが分かりました。

2年生 図画工作科「ふしぎな たまご」

画像1
 休日参観で教室に掲示していましたふしぎなたまごから、子どもたちが想像した世界が生まれました。
 1人1人が、自分の思いに合わせて描いています。個人懇談会でご覧くださいね。

4年生 栄養指導

画像1
画像2
 給食の時間に、栄養の先生に来ていただきました。
 今日は「力の出る食べ物」についてのお話でした。米やいも、みんなの大好きなラーメンやケーキも「力の出る食べ物」の仲間です。色々な食べ物で私たちの体ができていることが分かりました。木曜日も来ていただきます。楽しみですね。

2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 今日も絶好のプール学習日和でした。
 フラフープやビート板をつかって、4〜5名のグループで水遊びを楽しみました。
 友達と一緒にいろいろな水遊びをするうちに、自然と水と仲良しになっています。

2年生 生活科「町をたんけんしよう!」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で町たんけんに行きました。今日は、北山通の南をたんけんに行きました。
 高温が心配だったため、京都工芸繊維大学の南まで行って戻ってきました。
 大学の門の近くには虹色のオブジェがあり、子どもたちは目を輝かせながら見ていました。そのほかにも、小鳥が留まった形の柵など、素敵なものがたくさんありました。
 

くるくるクランク 〜6年〜

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作科「くるくるクランク」では、クランクの仕組みをいかした作品をつくりました。1つのクランクで、複雑に動くような仕組みのクランクにも挑戦して、工夫して作品を仕上げています。

6年生 楽しい水泳学習

今日は、プール日和でした。
たくさん泳いだので、お家でゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

7月の朝会 〜6年〜

今日は朝会がありました。朝会では、あいさつ名人の表彰がありました。6年生は、画面ごしに祝福の拍手を温かく送っていました。
画像1

5年生 外国語「What do you have on Monday?」

画像1
外国語では、好きな教科の言い方や尋ね方を学習しています。
学習の最後に、グループごとにオリジナルの時間割を作ることになり、
相談しながらタブレット端末を使い、時間割を作っています。

What do you want to watch ? 〜6年〜

画像1
画像2
 6年生は、オリンピック・パラリンピックの競技の名前の言い方を練習しました。今日はポインティングゲームをして、楽しみながら言い方を確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp