京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:72
総数:309684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 退所式

すべての活動が終わり、退所式をしました。校旗を降ろし、校歌を歌い、山の家との別れを惜しみました。



画像1
画像2
画像3

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 振り返り

野外炊事を済ませたグループから、振り返りをしました。3日間を思い起こし、頑張ったことは何か、グループで協力できたことは何か、しっかりと記録しました。

画像1画像2画像3

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 野外炊事6

みんなで力を合わせ、美味しいカレーライスができました。大満足しました。
画像1画像2

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 野外炊事5

かまどに火がついたかと思ったら、また、直ぐに消えてしまいます。「いったい、どうしたら、太い木に火が燃え移るのかな?」目の前に、大きな課題があります。グループで対話が生まれます。気がつけば、全員が、かまどに集まっていました。
画像1画像2画像3

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 野外炊事4

かまどづくりも重要です。空気の流れを考えてセットします。鍋や飯盒の準備ができるのを待ちます。

画像1画像2

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 野外炊事3

お米を丁寧に洗います。
画像1画像2

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 野外炊事2

カレーライスを作るため、まずは、ニンジンやジャガイモなどを切ります。
画像1画像2画像3

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 野外炊事

野外炊事が始まりました。所員さんのお話を聴いて調理に取り掛かります。まずは、食器や炊具を洗います

画像1
画像2
画像3

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 冒険の森2


画像1
画像2
画像3

「花背山の家」宿泊自然体験学習3日目 冒険の森

楽しみにしていたフィールドアスレチック「冒険の森」にチャレンジです。しっかりとロープを握りしめ、慎重に橋を渡ったり、網を登ったりします。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp