![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497032 |
1年生 みずあそびの学習が進んでいます!![]() ![]() みずあそびの時間の最後にはバディと一緒にコーナーに分かれて、自分たちで水の遊びを決めています。 「次は、スイスイコーナーに行く?」 「たからさがしにしようよ。」 など、子どもたちが自分たちで決めています。 来週も、子ども達が自分たちで決めて学習を進めていきす。安全に楽しく学習ができるように、見守っていきます。 4年生 自転車教室
警察の方に、自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。
車道に車が停まっていた場合や右折する場合など、いろいろな場面で気を付けることを教えてもらい、2回ずつ乗って練習しました。 今回教えてもらったことをすぐに実践してほしいです。 交通安全推進会の皆様、地域委員の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 3校すもう大会3
各学年でのリーグ戦のあと、トーナメントでの対戦をしました。白熱した取組になり、どちらが勝ったのか微妙な対戦もありました。物言いがつき、協議が行われることも・・・。京都府すもう連盟の方に来ていただき、本格的な審判をしていただいての大会でした。
最後は表彰式。賞状をもらった子ども達はとてもうれしそうでした。 コロナ禍でずっと中止になっていた京都嵯峨学園恒例のすもう大会を、やっと今年度開催することができました。久しぶりの開催でしたが、たくさんの方のご協力で大変盛り上がった大会となりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3校すもう大会2
3校交流すもう大会は、嵯峨小・嵐山小・広沢小の子ども達が集まって対戦をしました。
みんな、はじめにすもうは「礼に始まり、礼に終わる」と教えてもらったのを守って、はじめと終わりの礼や、蹲踞・構えの姿勢を大切にして対戦をしていました。 勝ったり負けたり、最後にこけてしまって痛い思いをしたりしながら、それでも、みんなですもうを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 3校すもう大会1
24日(土)、4年ぶりに恒例の「3校交流すもう大会」が開催されました。
前回は、4年前。その時にすもうの学習をしたのは、今の5・6年生だけ。4年生以下は初めてのすもうでした。先生達も、土俵を使ってすもうの取組をするのは初めての人も多く、みんなで研修をしてすもうの学習を行いました。 そして、出場する子ども達は、休み時間にも練習をして、大会を迎えました。 まずは、嵯峨中学すもう部の皆さんに、取組についてやルール説明をしてもらいました。中学生の迫力ある取組に歓声が上がっていました。 そして、みんなで準備体操もしました。 ![]() ![]() ![]() あおぞら 山の家の思い出
山の家での思い出を、5年生が写真を見せながらいきいきと語っていました。
1・2年生は、とてもうれしそうで、お土産話を興味津々の様子で聞いていました。「自分も行きたい。」という思いを口にしていました。 ![]() 1年生 いきもの〇〇クイズ大会をしたよ!![]() ![]() ![]() 子どもたちで本を読んで、びっくりしたことをカードにしました。とても楽しそうにしていましたし、初めて知ることもたくさんありました。 おうちにもって帰った際には、またクイズに答えてあげてください。 5年生 花背山の家のふりかえり![]() ![]() 第2回 にこにこなかよしタイム![]() ![]() ![]() 6年生 硬筆にチャレンジ!
書写の学習で硬筆にチャレンジしました。「枕草子」の一部を鉛筆で丁寧に清書しました。集中して取り組んでいました。
![]() ![]() |
|