![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:79 総数:637448 |
6年 国語
6月20日(火)
国語の学習で、資源や環境を大切にするため 学校でできることを考えています。 グループで「水」「食品」「ごみ」の ことについて話し合ったり まとめたりしています。 ![]() ![]() 6年 部活動「陸上」
6月20日(火)
前回雨天のためできなかったのですが 昨日は晴れましたので、陸上部の活動が始まりました。 まずは、自分の記録を測りました。 1年間の活動を通してタイムを伸ばしていけるように 頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 6年体育「水泳運動」
6月20日(火)
今日から6年生の水泳学習が始まりました。 水泳学習での約束を確認しながら、これまでに学習した水慣れの活動をしたり、安全確保につながる背浮きに挑戦したりしました。 ![]() しいのみ学級 外国語の学習
6月20日(火)
今日はALTの先生も一緒に外国語の学習をしました。 アルファベットを使ったビンゴゲームをみんなで楽しみました。 ![]() 20日(火)今日の給食
6月20日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *鶏肉と野菜のオイスターソースいため *トマトと卵のスープ 今日の給食カレンダーでは、夏においしい「トマト」について紹介しました。 ・あま味とさわやかな酸味が特ちょうです。 ・病気をふせぐ「ビタミンC」や「カロテン」が多くふくまれています。 ・給食では生のトマトをスープに入れたり、トマトから作られているケチャップを使ったり、さまざまな献立に使っています。 ![]() 19日(月)今日の給食
6月19日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *高野どうふと野菜のたき合わせ *ほうれん草の煮びたし 6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。 今日の給食カレンダーでは、緑の食べ物について紹介しました。緑の食べ物には、体の調子を整えるはたらきがあります。 今日の給食には緑の食べ物が3つあります。どんな食べ物を使っているか、見つけてみてほしいと思います。 ![]() 小さな 友だち 2年 生活科
6月19日
きょうしつでしいくする生きものをさがしました。「アリ・ダンゴムシ・ハサミムシ・ヨウチュウ」といろいろな虫をはっけんすることができました。「石をのけたらすんでた」「あついところは虫が少ない」など発見したことをみんなにつたえながらさがしていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 水泳学習開始!
6月19日(月)
今日から,5年生も水泳学習開始です。 気温も上がり,さぞかし水の冷たさの心地よさを味わって…と思ったら, 風が強く,やはり水から上がると少し寒かったようです。 プールサイドにいる監視役は灼熱に耐えていましたが…。 1年ぶりの水泳学習とは思えないくらい,意欲的に,そして,熱心に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 16日(金)スチコン献立「金時豆の甘煮」
6月16日(金)
*ごはん *牛乳 *豚肉とこんにゃくのいため煮 *金時豆の甘煮 *みそ汁 今日の給食カレンダーでは、「わかめ」について紹介しました。 わかめは、海の底で育つ海そうです。春が旬で、おなかの中をきれいにする「食物せんい」を多くふくんでいます。海の中では茶色いですが、ゆでるとあざやかな緑色になります。今日の「みそ汁」に使っています。 「金時豆のあま煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした金時豆のやさしいあま味を味わって食べてほしいと思います。 ![]() 6年生 国語の学習
6月16日(金)
国語の学習で、情報と情報をつなげて伝えるときの学習をしました。 文の内容から関係性を見つけ、つなぎ言葉に気をつけて文章を作成しています。 次は交流を目指して取り組んでいます。 ![]() ![]() |
|