![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:46 総数:410984 |
1年 図画工作 ねんどでなにつくろう![]() ![]() ![]() 4年 普段の様子![]() 4年生になってからは、「ぞうきんはきれにかけましょう!」と一言も伝えていないのにこのような様子が見られます。みんなが1年生の頃から意識して取り組んできたことが習慣になった証拠です! これまで何度も指導してくださった先生方にも感謝しないといけませんね! 1年 給食当番![]() ![]() ![]() 2年・4組 体育
体育科「とびあそび」の学習をしました。「大きい一歩でとべたよ」「リズムよくとべた」など、おもいっきり遠くへ跳ぶことを楽しみながら学習をすることができました。
![]() ![]() 3年生 外国語活動「Hello!」![]() ![]() ![]() 子どもたちの頑張っている姿をたくさん観ていただけたと思います。 今日は、週に1回の外国語活動がありました。 リアクションやジェスチャー、アイコンタクトもしっかりと取り入れながら、コミュニケーション活動を行い、「 Hello! My name is 〇〇. What's your name?」と、自己紹介をしながら交流しました。 限られた時間の中ではありましたが、「何人の友達とお話しできた!」「英語でコミュニケーションを取れるのが嬉しい!」と楽しみながら活動している様子がありました。 頼もしいです
今日は5校時に町別児童会を設定しました。本校は集団登校をしている学校ですので、安全に登下校できるように各学期に数回、町別ごとに教室に集まり、集団登校の振返りをしたのち、教員引率のもと集団下校をしています。
今日は、今年度最初の町別児童会。特に入学して間もない1年生にとっては、知らない教室に行くのも大変なことですので、登校リーダーさんが教室までお迎えに来てくれました。写真は、先頭を歩く6年生の後を1年生が迷子にならないようにしっかりついていっている様子です。この登校リーダーさんのように、自分の登校班に何人も1年生がいる場合もあり、その後ろ姿はほんとうに頼もしかったです。 ![]() 4月 参観・懇談会
今年度初めての参観・懇談会がありました。どの学年も、新しい学年に進級してやる気に満ち溢れていました。学習に対して、主体的な姿を見せてくれました。さすが伏見住吉小学校の子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 算数科 「どきどき がっこう」![]() ![]() 4年 社会『日本地図を広げよう』![]() ![]() 白地図に都道府県シールを貼っていると、「京都ってこんなところにあるんだ!」と京都府の場所を初めて知る子どもたちも多くいました。 次の学習からは、京都府について詳しく調べていきます。 6年生、全国学力・学習状況調査に挑む![]() 今回のテストでは各教科で、資料や文章を基に問題を解決する力や、日常生活の場面で考察する力を見る問題が目立ちました。 例年、これと同日に実施される児童質問紙への回答は、今年度はオンラインで行うことになっています。 |
|