![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:23 総数:393286 |
【3年】わり算問題カードづくり(算数)
わり算には、「1つ分の数をもとめる」問題と「いくつ分をもとめる」問題があることを学習しました。そして、その2通りの問題文づくりをしました。タブレットを使って、問題カードを作成し、交流しあいました。
![]() ![]() ![]() 【3年】校区たんけん(社会)
社会の学習で、校区探検にでかけました。学校の周りの道と大きな道路の人通りや車通り、建物の様子など、これからの学習につながる視点で歩きました。また、消防署や交番、東野駅などでは、立ち止まってどんなところなのか先生のお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() 5月人権集会 2
5年「協力」 6年「オールマイティ」
1年生は、今回は発表はありませんでしたが、「にこにこ」。 それぞれが、学年目標のもと、思いやりや優しさの心をもって素敵な1年にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 5月人権集会 1
1回目の人権集会がありました。今回は、それぞれの学年の学年目標を紹介し合いました。その目標のもと、具体的にどんなことを頑張るのか、どの学年もしっかりと伝わるよう発表していました。
今年度は、講堂の改修工事のため講堂に集まることはできず、多目的室に代表者が集まってオンライン配信での発表となりました。 2年生「ジャンプ」 3年「チャレンジ」 4年「ときめけ」 ![]() ![]() ![]() 1年 としょしつへいこう![]() ![]() 「どんなお部屋かな。」 「はやく本をたくさん読みたいな。」と 楽しみにしていました。 図書室の先生に本の使い方や 図書室でのお約束を教えてもらい、 絵本の読み聞かせをしてもらいました。 みんなとっても集中して聞くことができました。 これからたくさんの本と出会えたらいいですね。 2年 道徳
2年生の道徳では,よいことわるいことを学習し正直な心でいることのよさを学びました。うそやごまかしをせず生活することの大切さや,良いことを進んでした時の心地よさについて学びを深めることができました。道徳では自分の考えを友達と交流しながら一生懸命人の気持ちを考えて学習しています。優しさでジャンプできる2年生を目指しましょう。
![]() ![]() ![]() 【3年】地図を開いて
3年生から始まった社会の学習。今週は地図帳の使い方を学んでいました。自分たちで地図帳はどんな活用ができるのかを地図を開いて発見しながら進めていました。色々な地名に子どもたちはウキウキしながら地図を手にしていました。
![]() ![]() 【4年】タブレットを活用して漢字を楽しく!
様々な学習にタブレットを活用している4年生。今週は、国語「漢字の組み立て」の学習で部首の名前クイズにタブレットを使って正解を選択していました。タブレットを使うことで、子どもたちは漢字を楽しんで学んでいました。
![]() ![]() 【3年】わり算の学習がスタートしています![]() ![]() 【2年】ともだちをさがそう(国語)
国語「ともだちをさがそう」では、大事なことを落とさずに話したり聞いたりする学習をしました。教科書の挿絵から迷子の子どもを決め、迷子のアナウンスを子どもたち同士で聞き合いました。聞いた子は、教科書からどの子かなと探していました。「迷子のお呼び出しをします。・・・」と本物さながらに話している子もいて微笑ましい時間でした、
![]() ![]() |
|