京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:57
総数:508782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

考える防災教室 〜6年〜

 6年生は、大阪ガスネットワークの「考える防災教室」の出張授業を受けました。ライフラインがなくなったときのことを考え、改めて備えることの大切さを感じたようです。ガス管はさびなく、壊れにくい丈夫な素材であることを知り、普段見えないところにも減災の工夫がされていることに気づいていました。
 また、手作りスリッパを作ったり、メタネーションの話を聞いたりして、これから自分たちにできることを考える様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

人のからだのはたらき 〜6年〜

 6年生の理科「人のからだのはたらき」では、吸った空気とはいた空気のちがいを調べました。気体検知管と石灰水を上手に使って確かめることができました。
画像1
画像2

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
 英語活動でナタリー先生といっしょに、数字や野菜などの英語に親しみました。
 Hello SongやChantsを歌ったり、ゲームをしたりしながら、数字や野菜を英語で言いました。英語に触れることをもっともっと楽しいと感じてもらえたらうれしいです。

6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」

東日本大震災が発生した時の国、県、市の取組を調べています。かがやき学習で、阪神淡路大震災について学んでいることと比較しながら、学習を進めていきます。
画像1
画像2

1年 はじめてコンピュータを使ったよ

画像1
画像2
 1年生は、初めてタブレットPCを使いました。電源を入れてパスワードを入力してログインをすることとシャットダウンの仕方を学びました。少しずつ扱いに慣れていきたいです。

救急救命講習

みずあそび・水泳学習開始に向けて、教職員の救急救命講習を行いました。
心肺蘇生・ADEの使用法について実技を交えて確認しました。

画像1
画像2
画像3

1年 ボールあそびをしたよ

画像1
画像2
 体育の時間にボールを転がしたり、投げたりしました。ボールを思ったところに上手に届けるのは、なかなか難しかったです。

クラブ活動 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
初めにしっかりと体をほぐしました。
前半はパスやシュート、後半はゲームをして楽しみました。

プール清掃 〜6年〜

 6年生はプール清掃を行いました。みんなが気持ちよく水泳学習ができるようにと,一人ひとりがそれぞれの役割に責任を持ち,一生懸命働く姿が見られました。見違えるほどピカピカになったプール,これから全校児童が気持ちよく使えるプールになりました。ありがとう!
画像1
画像2

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトがぐんぐんと育ち、花や実もでき始めました。子どもたちは国語科「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして、ミニトマトの観察をしました。形や色、においや感触、葉っぱやはなの枚数など、細かな部分に注目することができました。
 その後、カードに観察したことを記録しました。みんなしっかりと書くことができていました。まさに「かんさつ名人」ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp