京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:25
総数:508531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年 プールに入ったよ

画像1
画像2
 今日はいい天気で、気温も高く、プール日和でした。とても気持ちのよい「水あそび」でした。今日は、以前より少し深くなった水に入り、顔を水につけることや潜ることに挑戦しました。水がこわい人は、これから少しずつ慣れていけばいいですね。

5年生 体育科「水泳」

画像1
5年生でも、水泳学習が始まりました。
平泳ぎやクロール、バタ足等、
自分に合っためあてを立て、より上手に泳げるよう練習しています。

2年生 図画工作「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 ふしぎなたまごから生まれる世界を想像して、画用紙の自分の思う場所に、たまごを貼りました。自分でたまごの割れ方や画用紙の色、貼る場所などを決めて、自分の思いに合わせて描いています。

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
 3年生は、理科「ゴムや風の力」の学習で、ゴムの戻ろうとする力を利用して、車を動かす実験をしました。ゴムを10cm伸ばしてとばした場合と15cm伸ばしてとばした場合とで動き方に違いがあるのかを調べました。

3年生 書写「硬筆」

画像1
 今日は、書写で硬筆の学習をしました。
 お手本で、漢字と仮名の大きさのバランスや、とめ・はね・はらいなどの字の形を確かめて書きました。
 作品を掲示しますので、個人懇談会にお越しの際に、ご覧ください。

生物どうしの関わり 〜6年〜

理科「生物どうしの関わり」では、食べる・食べられる関係について学習をしています。今日は、身近にいる小さな生き物、プランクトンの観察をしました。久しぶりの顕微鏡を使っての観察でしたが、手際よく準備をしてミジンコを見つけることができていました。
画像1
画像2

走り高跳び 〜6年〜

 体育では、走り高跳びの学習を進めています。跳び方もスムーズになり、振り上げる足や抜き足に気をつけて、記録を伸ばしていっています。
画像1
画像2

4年生 社会科 さすてな京都見学2

画像1
画像2
画像3
見学の様子です。

4年生 社会科 さすてな京都見学

画像1
画像2
画像3
 今日は社会見学へ「さすてな京都」へ行きました。
 大きなクレーンでごみをつかむ様子や、もやすごみがどこへ埋め立てられているのかを見たり聞いたりしました。
 ごみの分別や減量が大切なことも改めて学ぶことができました。

2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
暑い日が続いていて、プールでの学習が待ち遠しいです。
今日は、水かけっこや引き船ごっこをしました。
楽しく取り組んで、もっと水と仲良くなりたいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp