京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:260
総数:1107578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

科学センター学習2日目【1年】

 科学センター学習2日目、本日は3・4・5組が、青少年科学センターで実験室学習を行いました。化学は「プラスチック」、地学は「ソーラーパワー」、生物が「コオロギ」について詳しく学びました。科学センターには、実験を行う教室以外に、たくさんの展示物が並ぶ展示棟、そしてプラレタリウムがあります。ぜひまた行ってみて下さいね。
画像1
画像2
画像3

学年集会【2年】

 本日28日(水)4限に体育館におきまして、2年学年集会を行いました。学年目標に向けてや学年レクレーションを行い、楽しい時間を過ごすことができました。明日29日5限には、5月に行われた「生き方探究チャレンジ体験」で学習してきた内容のポスターセッションが行われます。素晴らしい発表になるように頑張ってください!
画像1

科学センター学習1日目【1年】

 今日と明日の2日間、1年生は科学センター学習です。本日は6・7組が、青少年科学センターで2時間の実験室学習を行いました。物理は「自転車の仕組み」について、生物は「コオロギの鳴く仕組み」について、それぞれ本物を使って実験をしました。身近な不思議は、科学の醍醐味です。いかがでしたか?ぜひ、友だちや家族の方に話をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室【2年】

 本日の6時間目に、2年生で「非行防止教室」が実施されました。西京警察と京都府警本部から5名のスクールサポーターの方を、講師としてお招きしました。2年生は元警察官の方からの話をしっかりと聞いていました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間【1年】

 本日26日(月)6限、体育館におきまして1年生が「総合的な学習の時間」の発表会を行いました。4月から始めた「小学校調べ」の内容を各クラスや学年全体で発表をしました。それぞれのグループはしっかりと調べた内容をまとめ、発表してくれました。今後も調べた様々な内容を色々な場面んで発表してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝の登校風景【6月26日】

 本日26日(月)、朝の登校の様子です。いよいよ、あと4週間で1学期も終了します。蒸し暑い日が続きますが、1学期のまとめをしっかり行い、夏休みを迎えてください!
画像1画像2

第47回合同球技大会【1・2組】

 本日23日(金)、島津アリーナ京都で「令和5年度第47回合同球技大会」が開催されました。本校からも1・2組の生徒が参加してくれました。午後から「バレーボール」を一生懸命、ボールを追って頑張ってくれました。他校の生徒さんと対戦することで、友好を深めてくれたことだと思います。秋には「合同運動会」も予定されています。また、頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

生徒総会(2)

 本日の生徒総会の中で、学年目標や学級目標の発表の時間がありました。4年ぶりの全校集会でしたが、生徒たちの発表する姿は、誇らしいものがありました。お疲れ様でした。
画像1

生徒総会

 本日5、6時間目は、生徒総会が行われています。体育館に全校生徒が集まりました。今年度のスローガンは「華〜咲きほこれ笑顔の華畑」です。「笑顔あふれる華やかな学校にしたい」という思いがこめられています。生徒会本部、議長団の生徒は、今日のために時間をかけて準備をしてきました。各委員会でも、各クラスでも今日のために討議をしました。全校みんなの力で、生徒総会ができています。素晴らしいと思います。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

 3年生の6時間目は、薬物乱用防止教室でした。前半体育館で、薬物乱用は絶対にダメなこと、健康や信頼が失われ、家族が大変な思いをすることを全体で聞きました。後半は教室で、警視庁制作の啓発動画を視聴しました。この問題は、決して人ごとではないことを理解してくれたと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 1年3,4,5組科学センター学習
6/29 部活動停止
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp