![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:48 総数:270808 |
1年生・わけをはなそう![]() 教科書のさしえを参考に,「わたしはうれしいです。」「わたしはかなしいです。」という気持ちをまず話し,そのあとにわけをつないで話しました。 始めは,ちょっと心配そうにしていた子達。それで,まず二人組で練習を繰り返しながら,みんなの前で発表という流れにすると,少しずつがんばっていってみようという子達が増えてきました。 わけを話すときには「〜からです。」という終わり方になるねということも納得できたようです。 ![]() 子どもたちの元気な声☆放課後の運動場![]() だから、今日のお天気は子どもたちには嬉しい限りです。 今日から、水曜日は午後4時まで図書館も利用できますが、子どもたちは、みんなで走り回る方を選んでいました。 雨の水曜日には、是非、放課後の読書にも熱中してください。 ![]() ろ組 6年交流外国語
今日の5時間目は1組との交流授業で、外国語の学習を行いました。
ALTのエリナー先生が来ておられる日で、授業に行く前からワクワク! ガイド役と観光客役に分かれ、四季それぞれの行事を紹介していく活動に取り組みました。 どちらの役でも、英語を使ってコミュニケーションを取ることを楽しんでニコニコ笑顔が見られました♪ ![]() ![]() 1年生・はっぱがふえたよ![]() 今日は「本葉のかんさつ」をするために,あさがおのげんきしらべをしました。 水やりのときに見ているつもりでも,やはりじっくりと眺めると「はっぱが6まいになってる」「ざらざらとつるつるや」「ふわふわ」「かたちがちがってる」など,新しい発見をしていた子ども達でした。 「ふたばちゃん」「ほんばちゃん」というなまえもおぼえました。 ![]() 2年 国語科![]() ![]() ![]() 「これもある!」「また見つけたよ!」「これはどう?」とグループで意見を出しながら進めることができました。 2年 朝スポ![]() ![]() 今日したのは、「ダンゴムシ鬼ごっこ」です。鬼にタッチされた人は、丸まります。そして、仲間に「ツンツン」してもらったらまた逃げられます。 ダンゴムシだらけになった時もあったのですが、救世主によりみんなが逃げることができて、鬼役の子たちは大変そうでした。また、色々な鬼ごっこに親しんでもらいたいと思います。 本の贈呈☆図書委員![]() ![]() 今日は、全校の児童を代表して、委員会の人が図書館で贈呈を受け、感謝の言葉を伝えました。 あいさつ運動☆6月
昨日は、休日参観日の振替休日でしたので、今日は火曜日のあいさつ運動でした。
担当の子どもたちが準備をしてみんなを招き入れると、元気なあいさつで1週間が始まります。 あいさつ運動の終わりには、輪になってしっかりと振り返りをしています。 ![]() ![]() ![]() 2年 日曜参観、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 1時間目の算数科では、初めて「図をかく」ということで、とまどっている人もたくさんいました。図なんて書かなくても、立式できるのにと思っている人もいたと思います。テープ図は学年が上がると、線分図に形を変えて、問題を考えるときの手立てとなります。テープ図を正しくかける力を育てていけるよう、次時からも丁寧に進めていきたいと思います。 2時間目の図工科では、お家の方にもサポートいただき、ありがとうございました。子どもたちにとっても、よい機会になったのではと思います。トライアングルにした時の、子どもたちの「わぁ〜!」という顔が、とてもキラキラしていて素敵でした。 また、後日お家に持って帰ってもらいますので、一緒に見ていただければと思います。 引き渡し訓練
日曜参観の3時間目には、引き渡し訓練を行いました。お天気も良く、運動場での引き渡しでした。コロナ禍のため、久々の引き渡し訓練でしたが、特に大きな混乱もなく、スムーズに引き渡しを行うことができました。
![]() ![]() ![]() |
|