京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up70
昨日:71
総数:365833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 特別の教科道徳「雨のバスていりゅう所で」

6月28日(水)

 今日は「雨のバスていりゅう所で」のお話を通して、みんなが気持ちよく過ごすということについて考えました。
 主人公のよし子はお母さんと一緒におばさんの家へ行くのにバスに乗るために、バス停で待っています。バス停では大勢の人が軒下で並んで待っています。いよいよバスが来た時、よし子はわれ先に乗ろうと歩き始め、それをお母さんに止められるというお話です。
 まず、よし子のいけなかったところを考えた後、グループでよし子・お母さん・並んでいる人のそれぞれの立場で気持ちを考え、発表しました。
 最後のふり返りでは、みんなが気持ちよく生活するために、これからどんなことに気を付けていきたいかを考えました。
「相手の気持ちを考えていきたい。」
「挨拶が大切だと思う。」
「いつも仲良くできるように考えたい。」
など、いろいろな考えが書かれていました。
 これからもみんなで気持ちよく生活できる方法をいっぱい考えて,素敵な毎日をすごしていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 特別の教科 道徳「ふろしき」

6月28日(水)

 今日の学習は「ふろしき」というお話を通して、日本の文化について考え学びました。
 主人公は、ある日たんすの中に風呂敷を見つけ、お母さんに何をするものか尋ねます。するとお母さんは実際に風呂敷を使って、いろいろなものを包んで見せてくれました。その様子を見て、風呂敷の素敵さに気づくというお話です。
 主人公の気持ちに寄り添い考えた後、自分たちもグループで贈物包みやエコバック包みや瓶包みを体験しました。
「包んで持つと軽い!」
「いろいろなものが入れられて便利!」
等の声が聞こえてきました。その他にも昔より今の日本に伝わるものについても知り、
「夏になったら浴衣が着たいな。」
「げたをはいてみたいなあ。」
「ごますりをしてみたいな。」
など話していました。
 ぜひ、すてきな日本の文化にたくさん触れてくださいね!
画像1
画像2
画像3

さくらクッキングをしました!

 クッキング第1回目をしました!今回は,二人が作りたいと言っていたチョコケーキを作りました。材料を量り、マグカップの中で「おいしくなあれ。」とよく混ぜました。電子レンジから取り出すと甘くていい匂いがして上手に作れました。
 
画像1
画像2
画像3

3年図画工作科「わくわくランド」その2

画像1
画像2
画像3
3年図画工作科「わくわくランド」の続きです。

3年図画工作科「わくわくランド」その1

画像1
画像2
画像3
 3年生では、図画工作科で「わくわくランド」を続けています。今回で完成し、お互いの作品を鑑賞しました!季節や場所・感情の違いが「くるくる」変わる素敵な作品ができました!

タグラグビー部 天空championship2023

画像1
画像2
画像3
 24日(土)に宝が池球技場でタグラグビーの試合がありました!5年生と6年生の子どもたちが晴天の中、たくさんの学校の人たちとふれあいながら試合を行いました。
 友達と協力をしながら必死にがんばる姿はとても輝いていました!!

3年書写「たて書の書き方〜土〜」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、書写「たて書の書き方」をはじめました。前回の「横書の書き方」に続き、今回は、縦書に注意しながら、「土」を書きました。真っ直ぐ縦に書くのは難しそうですが、しっかり書いています!

6年生 TOWAノートの活用

画像1
画像2
 6年生では、自分の予定の管理をTOWAノートでしています。毎週の予定を貼り、持ち物を書き込んだり、テストがあるところを囲ったりしています。振り返りを毎日書いたり、予定をきっちり書き込んだり、自分のノートにして工夫して使っています。自分の予定を自分で管理して、行動できるように頑張ります!!

6年生 音楽 楽器クイズ

画像1
画像2
 音楽で色々な楽器の音を聞いている様子です。メトロノームの速さを体で感じたり、弦楽器の音の違いを聞き分けました。チェロ、ビオラ、バイオリン、コントラバスの4つの弦楽器を音だけで判断するのは難しかったですが、子どもたちは聞き分けていてすごいなと思いました。たくさんの楽器の音を知って、色々な演奏方法を体験してほしいなと思います。

引き渡し訓練

 参観授業の後は、台風で暴風警報が出たときを想定した『引き渡し訓練』を行いました。こちらもたくさんの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

GIGAスクール資料

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp