京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:45
総数:635973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

6年生 国語の学習

6月16日(金)

国語の学習で、情報と情報をつなげて伝えるときの学習をしました。
文の内容から関係性を見つけ、つなぎ言葉に気をつけて文章を作成しています。
次は交流を目指して取り組んでいます。
画像1
画像2

6年図画工作「すてきな明かり」

6月16日(金)

図工でランプシェードを作っています。
どのような形や色にするときれいな光を通すか考えながら取り組みました。
画像1
画像2

3年生 水泳学習

6月16日(金)

5〜6校時は,3年生も水泳学習です。

気温も上がってきて,暑くなってきました。水が一層恋しくなります。
先生から,安全確認,注意事項等をしっかり聞いて,みんなが安全に楽しく学習できるようにしっかり意識づけしています。

大歓声をあげながら,しっかり約束を守って水泳学習を楽しんでいました。
画像1
画像2

4年生 水泳学習

6月16日(金)

今日から,3年生以上の水泳学習の始まりです。
まずは,4年生。1年ぶりの水泳学習に,みんな大歓声を上げています。
画像1
画像2

1年生 図画工作 パスを”ぼかし”て…

6月16日(金)

1年生の図工の時間です。

この季節,美しく咲き誇る「あじさい」。
そのあじさいの花をクパスで描きます。

パスで色を塗り,それを指でこすって”ぼかし”をつくり…

型紙をとると,鮮明な花びらが浮かび上がりました!
子どもたちも,「先生!見て見て〜」と大喜びです。

※正確には,花びらと思って描いている部分は,”がく”です!そこは図工のめあてではないので…。
画像1
画像2
画像3

朝日を浴びてきらきらと…

6月16日(金)

玄関前のプランター。雫がきらきらと美しく輝いています。
毎朝,園芸委員会の子たちが,水やりを頑張っています。
画像1

梅雨の合間

6月16日(金)

今週は,ぐずぐずと梅雨らしい天気が続いていましたが,今日は,朝から太陽が差し込み,気持ちよい爽やかな風が吹いています。

子どもたちのあいさつの声も心なしかいつもより元気です!(金曜だからかな?)

一週間よく頑張りました!今日も一日,みんなで楽しく過ごそうね。
画像1

ハードル走 6年 体育科

画像1
 6月15日

 みんなで練習を重ねインターバルが安定してきました。さすが6年生。自分で課題を見つけ、スピードもつかめるようになってきました。
画像2

リレー 3年 体育科

 6月15日
 友達と仲良くリレーを楽しみました。グループでバトンのわたし方や、ちょうしよく走ったりする方法も考えました。
画像1
画像2
画像3

3年社会「わたしたちのまち(まちたんけん)」

6月15日(木)

 今日は3年1組が「まちたんけん」をしました。会社や工場など、校区内のいろいろな場所を見つけていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/28 (眼科検診予備日) 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室
6/29 耳鼻科検診4年〜6年 読み聞かせ1年 【完全下校】
6/30 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年
7/3 放課後まなび教室 部活動(バレー 卓球 陸上)【放課後運動場開放無】
7/4 ALT4−1,6年 委員会活動 フッ化物洗口2年・3年・4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp