![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:173 総数:1494237 |
授業の様子(2年・8組)
6月27日(火)3時間目の2年生と8組の授業の様子です。8組は生活・自立の時間に運動場の草抜きをしました。蒸し暑い中、協力してきれいにしてくれました。
国語の授業では文法の学習、体育の授業では水泳学習が行われています。また、放課後には明日の生徒総会に向けて、リハーサルも行われる予定です。 この後、日中の最高気温が30度を超え、かなり暑くなる予想なので、放課後の部活動も含めて体調管理に十分気をつけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 中央各種委員会
6月26日(月)放課後に中央各種委員会が行われました。先週の金曜日に第2回テストが終わり、1学期も残すところあと4週間となりました。そのような中で、各委員会が委員長を中心にさまざまな取組を考えてくれています。蒸し暑い日が続きますが、1学期の良い締めくくりができるよう、一人ひとりが各委員会の取組を意識し、協力してほしいと思います。
![]() ![]() 合同球技大会(8組)
6月23日(金),島津アリーナ京都にて育成学級の合同球技大会が開催されました。大会当日まで,8組全員で話し合いを行い,チームメンバーを考えて何度も練習に取り組みました。
いざ試合が始まると、3試合とも快勝し、見事優勝を勝ち取りました。この経験を忘れず,8組みんなが更に一致団結して良いクラスを作ってほしいと思います。8組の皆さん,本当におめでとうございました!! ![]() ![]() ![]() 第2回テスト 2日目
6月22日(木)朝から雨が降り、足早に教室に向かう生徒の姿が見られました。教室では、テストが始まるまでの時間を利用して、自主学習に取り組んでいます。どの生徒も時間いっぱいまでノートや教科書を何度も見返し、テストに備えています。さあ、勉強の成果を十分発揮してください!
![]() ![]() 第2回テスト 1日目
6月21日(水)は、二十四節気の「夏至(げし)」。太陽が真南に来たときの位置が1年で最も高く、北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなります。
学校では、今日から第2回テストが始まりました。初日ということもあり、少し緊張気味でしたが、いざ始まると真剣に取り組む様子が見られました。 今日は、1年で「太陽の力が最も強まる日」です。太陽からパワーをもらって、残り2日を乗り切ってください! ![]() ![]() 第2回テスト前日
6月20日(火)いよいよ明日から、第2回テストが始まります。放課後には学習会が行われ、どの学年も真剣に取り組む生徒の様子が見られました。さあ、1学期を締めくくる明日からのテスト、悔いのないようベストを尽くしてください!
![]() ![]() 夏季大会(陸上部)
6月17日・18日にたけびしスタジアム(西京極)にて,陸上競技の夏季大会が開催されました。両日とも梅雨の晴れ間となり、朝から強い日差しの中、陸上部の生徒は多数の競技に参加しました。
予選を通過し決勝に進んだ選手・予選は突破できずも自己ベストの記録を出した選手など,それぞれに実りある大会になったようです。また,女子走り幅跳びで4位、1年男子100mで4位入賞を果たし,内2名が府下大会出場を決めました。 3年生にとっては,この2年間はコロナの影響で思うような活動もできずに悔しい思いをしたことでしょう。しかし、区切りの思い出深い大会になったのではないでしょうか。陸上部の皆さん,本当にお疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 水泳学習が始まりました
6月19日(月)本日から、体育の授業では水泳学習が始まりました。梅雨の晴れ間、朝から強い日差しで日中の最高気温は30度を超える予報です。そのような中で、生徒は最初、水の冷たさに少し戸惑うも、久しぶりの学習学習に笑顔がこぼれました。
天気も良く、気温も高く、初日としては最高のプール日和となりました。夏休みまでの短い間ではありますが、安全面に注意して、少しでも泳力を伸ばしほしいと思います! ![]() ![]() 授業の様子(2年家庭科)
6月16日(金)5時間目,2年生家庭科の授業の様子です。調理実習ということで,生徒もいつも以上に真剣に取り組む様子が見られました。今回は「みたらし団子」を各班で協力し,団子にかけるタレも自分たちで作りました。きれいに盛り付けられた団子は,とても美味しそうでした。
![]() ![]() ![]() 合唱曲決め
6月15日(木)5時間目の学活の時間に「伏中祭 合唱の部」曲決めが各クラスで行われました。選択曲を聞いて、どの曲がふさわしいかクラスで選びました。
合唱コンクールでは、金賞目指して団結してほしいと思います。10月に予定されている「伏中祭 合唱の部」まだまだ先ですが,今から楽しみです。 ![]() ![]() |
|