京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:25
総数:508530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 図画工作科「立ち上がれワイヤーアート」

画像1
画像2
針金の形をいろいろ変えながら、立ち上げた作品を作っています。
鉛筆に巻き付けてばねのようにしたり、
ラジオペンチを使ってねじったりと、
様々な形を作りながら、作品が少しずつ作られて行っています。

5年生 図画工作科「みんなが過ごしやすやすい町へ」

画像1
画像2
町のみんなが過ごしやすいための工夫についての文章を書くために、
学校内の「みんなが過ごしやすくするための工夫」を探しました。
点字や手すり、英語に翻訳したポスター、スロープ等、たくさんの工夫が見つかりました。

2年生 生活科「町をたんけんしよう!」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で町たんけんに行きました。今日は、北山通を西へたんけんに行きました。学校を出発して、松ヶ崎駅のほうに向かってみんなで歩いていきました。
 途中、電話ボックスやポスト、田んぼや畑などを見ました。自分たちが同じく育てているミニトマトがあってびっくり!大きく育っていましたね。
 松ヶ崎駅では特別に駐輪場も入って見せていただくことができました!改札口では券売機を駅員さんに紹介してもらいました。
 前回とおなじく、いろいろな発見がありましたね。
 次回は北山通を南に行く予定です!

3年生 水泳学習

画像1
画像2
 水泳学習2回目です。
 準備運動、水慣れをスムーズに自分たちで進めていました。
 ねらい1では、簡単な潜る、浮く技
 ねらい2では、バタ足、ひきふねなど
 自分が選んだものに挑戦しました。

4年生 松ケ崎浄水場見学2

画像1
画像2
画像3
 見学の様子です。
 職員さんへの質問を積極的にしていました。

4年生 松ヶ崎浄水場見学1

画像1
画像2
画像3
 今日は、松ケ崎浄水場へ見学へ行きました。
 琵琶湖の水がどのようにして、きれいになっているのか実際に目で見ることができました。また、ろ過で使われている砂を洗浄する場面も見せていただきました。
 教科書や動画だけでは分からなかったことも、今日の見学で深めることができたのではないでしょうか。
 本日、浄水場から災害用備蓄水もいただいていますので、ご確認ください。

1年 タブレットPCで写真をうつしたよ

画像1
 この間、子どもたちは、タブレットPCの使い方を学習しています。今日は、タブレットPCのカメラ機能を使って写真を撮りました。レンズの向きを変えて、自分の顔の写真を撮ったり、教室にあるものを撮ったりしました。ピントが合うように写真を撮るのが難しいようでした。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのたてわり活動を行いました。今日はたてわりグループで集まり、自己紹介をしたり、6年生が考えてくれていたゲームをしたりしてグループの親交を深めました。

3年外国語

画像1
画像2
画像3
 1組と3組は、ALTのナタリー先生に「I like blue.」の学習をしていただきました。
ナタリー先生の明るさとユーモアに子どもたちは大喜び。
 明日は2組です。

1年 はこでつくったよ

画像1
 図画工作科で、「はこでつくったよ」の学習に取り組みました。いろいろな大きさや形の箱を見ていると、いろいろなものに見えてきます。箱を組み合わせて、動物や建物、乗り物などを作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp