京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:42
総数:637592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

2年図画工作「絵の具となかよしになろう」

6月8日(木)

 今日は絵の具セットの用具の使い方を知ったり、いろいろな濃さの色で線を描く学習をしてました。子どもたちはとてもうれしい様子で絵の具を使って描いていました。
画像1
画像2
画像3

8日(木)スチコン献立「なま節のしょうが煮」

6月8日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*なま節のしょうが煮
*だいこん葉のごまいため
*すまし汁

「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。味がよくしみこんでいます。ごはんといっしょに食べるとおいしいですよ。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

6月8日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。お話に登場する歌を知っている子どもたちもおり、一緒に楽しく口ずさんでいました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

7日(水)今日の給食

6月7日(水)

今日の献立は、
*黒糖コッペパン
*牛乳
*ポークビーンズ
*小松菜のソテー

6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。
今日の給食カレンダーでは、赤の食べ物について紹介しました。赤の食べ物には、体をつくるはたらきがあります。
今日の給食には赤の食べ物が3つあります。どんな食べ物を使っているか、見つけてみてほしいと思います。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

6月7日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。毎週の読み聞かせを、子どもたちはいつも楽しみにしています。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

6月7日(水)

読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話に、とても喜んでいた様子でした。
いつもありがとうございます。
画像1

6年 国語

6月7日(水)

国語の学習では自分の考えを書き、交流しました。
友達と交流することを通して新たな考え方や共通点に気付くことができました。
画像1
画像2

6年体育 ハードル走

6月7日(水)

体育の学習で、ハードル走をしました。
歩数に気をつけて自分に合うインターバルを見つけていきました。
これからも、跳ぶ姿勢などに気をつけて、さらにタイムを伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2

「さかせたいな わたしのはな」1年

 6月6日
 アサガオが、ふたば、ほんばとせいちょうしました。きょうは、これからもっとおおきくせいちょうをするための、おひっこしをしました。
画像1
画像2

アサガオおおきくなったよ 1年

画像1
画像2
 6月6日
 たねをまいたアサガオがおきくせいちょうしました。きょうは、おへやがせまくなったのでおひっこしをしました。はやくきれいなはながさいてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/27 クラブ フッ化物洗口2年・3年・4年
6/28 (眼科検診予備日) 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室
6/29 耳鼻科検診4年〜6年 読み聞かせ1年 【完全下校】
6/30 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年
7/3 放課後まなび教室 部活動(バレー 卓球 陸上)【放課後運動場開放無】

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp