![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:269514 |
1年生・一番心にのこった教室は?
生活科の「学校たんけん」のまとめとして,一番心にのこった教室をお互いに伝え合う活動をしようと思います。
伝えることは「教室の名前とそのわけ」です。国語で習った「どうしてかというと〜」の話し方をここでも使っていきます。 言葉で伝えるだけでなく,映像もあったほうが分かりやすいということで,わけに登場した「物」を先日デビューしたばかりのタブレットを使って,写真に撮りに行きました。 先週の金曜日と今日で全員撮りました。みんなあっという間に使いこなせていて,感心します。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育科![]() ![]() 雨の予報でしたが、みんなの鉄棒が終わるのを待っていてくれたようで、無事に終えることができました。 さかあがりを補助するための「さかあがりくん」や、タイヤと踏みきり板を使った場でさか上がりの練習をする人、地球回りの練習をする人、先生に技のチェックをしてもらう人など、それぞれが自分の場で学習を進めていました。 どんな技ができるようになったのか、また後日持ち帰る体育カードをご覧いただければと思います。 ろ組 6年 交流音楽![]() 「メヌエット」という3拍子の曲の上か下のメロディーを選んで演奏するテストです。 途中、♯(シャープ)の付いた音があって指の動きが複雑になる部分や、素早く動かさないといけない所に手こずりながら練習していました。 テスト本番では、今までの練習の成果を出し切って見事合格!! ほっと一安心の様子でした。おめでとう♪ 5年生☆花背山の家帰校式
5年生の児童が花背山の家より帰ってきました。
帰校式では、少し疲れた様子もありましたが、最後まで高学年らしい素晴らしい姿を見せてくれ、成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() 5年生☆花背山の家にて![]() ![]() ![]() ふと、ロッジのほうを見ると、さっきまで子どもたちが泊まっていたロッジの玄関口になにやらいます。 カメラをズームすると、野生の鹿が草を食んでいました。 花背山の家過ごした2泊3日、いろいろな出会いがありました。今夜は子どもたちからたくさんのお土産話を聞かせてもらってください。 5年生☆花背山の家にて絶品カレー![]() ![]() 美味しい美味しいとお代わりをする子もたくさんいました。 みんなとても元気です。 今日のテーマ「協力」について、体験を通して感じてくれたのではないかな。 5年生☆花背山の家にて野外炊事![]() ![]() ![]() 風もなく雨でもなく、落ち着いた様子で係の人が火の番をしていました。 5年生☆花背山の家にて野外炊事![]() ![]() ![]() 野外炊事場で、協力してカレーを作ります。 家庭科で何度か調理実習をしている5年生は、なんだか自信ありげ。 5年生☆花背山の家にて火おこし体験 3![]() ![]() ![]() なかなか火がおこらない班をみんなで応援し、その班がついた時には、みんなが大喜びしていました。 5年生☆花背山の家にて火おこし体験 2![]() ![]() ![]() 木の板の摩擦熱でおこった火を うまく火床に移せたら成功です。 班ごとに協力してみんな一生懸命に摩擦を起こしていました。 |
|