![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:76 総数:447810 |
5年 「What do you have on Monday?」![]() ![]() ![]() 5年 こころの日参観「名前のない手紙」![]() ![]() 「勇気がいる行動だけれど、いじめているひとにみんなで注意をしたい。」「見て見ぬふりをするのではなく、自分ができることを考えたい。」「自分が行動を起こすことで、気持ちが楽になる人もいる。」など、どのクラスもこれから大切にしたいことについて、じっくり考えることができました。 1年 こころの日参観![]() ひとりぼっちでいる かずやくん が思い切って、「おにごっこに入れてよ。」と言うが、「かずやくんは足が遅いから入れない。」とさとしくんが言い、ぼくも「そうだよ。」と言ってしまう。そこで、目から涙がこぼれる かずやくんをみた ぼくの気持ちを考えました。「かわいそう。」「そんなこと言わなかったらよかった。」「(さとしくんに)そんなこと言ったらだめだよと言えばよかった。」といったことを考えることができました。 「気づいているのに気づかないふりをしていること、仲間外れにすることはいじめであること」を学習しました。また、ロールプレイングを通して、一緒に遊びたいけど一人でいる子にどのような声かけをすればよいか考えることができました。 ご参観ありがとうございました。 こころの日参観「たっきゅうは四人まで」【3年生】
こころの日参観ありがとうございました。3年生は「たっきゅうは四人まで」というお話を読んで学習しました。スポーツセンターで人気の卓球コーナーの予約がとれて、喜んでいたじゅんたち。ところが、じゅんたちは、「卓球は四人までだから。」と言って、後から来たとおるが卓球に参加することを断りました。でも、四人でした卓球は、あまり楽しくありませんでした。じゅんたちは、どのようなことが心に引っかかっていたのかについて考えました。
また、友だちと仲良くするためにはどのようなことが大切かをグループで話し合いました。「相手の気持ちを考えること」や「やさしい言葉を使うこと」などが大切であると考えました。仲間はずれにするのではなく、みんなが楽しく遊べる工夫が必要と考えている児童もいました。「いじめはしない・させない・許さない」友だちを大切にする人権意識がさらに高まっていけばと思います。 ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】こころの日・ドッジボール![]() 「皆さんならボールが当たった友だちをどのように励ますか?」という質問に、子どもたちからは、「大丈夫?と声をかける。」「おしい!と言ってあげる。」など、温かな意見が出ました。 2年生 まちたんけん2回目![]() ![]() 「中に入ってみたいな。」 「お店の人と話してみたいな。」 そのような思いや願いを膨らませることができました。 2年 国語科 スイミー
2年生は、教材「スイミー」を使って、自分たちが見つけた「はてな(問い)」をお話の中にある言葉や場面の様子を根拠に解決し、読みを深める学習をしています。
「スイミーは、どうして岩かげにかくれなかったのだろう。」 「赤い魚はどうしてスイミーに協力したのだろう。」 「大きな魚をおいだしたスイミーたちはどんな気持ちだったのかな。」 読んで解決したい!友だちと考えを話しあって解決したい! そのような気もちを大切に学習を進めています。 ![]() ![]() 2年 算数 星を1000こあつめよう![]() 1000の量感を捉えるために、星を1000こ集めることに挑戦しています。 雨の日の休み時間、子どもたちは夢中で色紙を切って、星を作っています! 1000こまであと少しです! 6年 体育科「水泳運動」
6年生になって初めての水泳運動でした。
久々の水泳学習だった児童も多かったですが、水慣れなどの活動で少しずつ水に浮く感覚を思い出していたようです。 回数を重ねながら、少しずつ泳げる距離を伸ばしたり、できる泳法を増やしたりしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 生活科 雨の日のお散歩
今週、雨の日の様子を見に校内をお散歩しました。木に滴る水滴や、水たまり、いろんなものを発見し楽しく過ごしました。
学習に向けてのご準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|