京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:25
総数:508531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 松ケ崎浄水場見学2

画像1
画像2
画像3
 見学の様子です。
 職員さんへの質問を積極的にしていました。

4年生 松ヶ崎浄水場見学1

画像1
画像2
画像3
 今日は、松ケ崎浄水場へ見学へ行きました。
 琵琶湖の水がどのようにして、きれいになっているのか実際に目で見ることができました。また、ろ過で使われている砂を洗浄する場面も見せていただきました。
 教科書や動画だけでは分からなかったことも、今日の見学で深めることができたのではないでしょうか。
 本日、浄水場から災害用備蓄水もいただいていますので、ご確認ください。

1年 タブレットPCで写真をうつしたよ

画像1
 この間、子どもたちは、タブレットPCの使い方を学習しています。今日は、タブレットPCのカメラ機能を使って写真を撮りました。レンズの向きを変えて、自分の顔の写真を撮ったり、教室にあるものを撮ったりしました。ピントが合うように写真を撮るのが難しいようでした。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのたてわり活動を行いました。今日はたてわりグループで集まり、自己紹介をしたり、6年生が考えてくれていたゲームをしたりしてグループの親交を深めました。

3年外国語

画像1
画像2
画像3
 1組と3組は、ALTのナタリー先生に「I like blue.」の学習をしていただきました。
ナタリー先生の明るさとユーモアに子どもたちは大喜び。
 明日は2組です。

1年 はこでつくったよ

画像1
 図画工作科で、「はこでつくったよ」の学習に取り組みました。いろいろな大きさや形の箱を見ていると、いろいろなものに見えてきます。箱を組み合わせて、動物や建物、乗り物などを作りました。

4年生かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 「守ろう!私たちの環境」の学習で、水のむだづかいをなくしたり、ごみを減らしたりすることについて話し合いました。それぞれの家庭で取り組んでいることや、これからしていきたいことなども交流しました。学んだことを一人一人がパンフレットにまとめています。完成したら学年全体で読み合う予定です。

4年生 体育科「水泳」

画像1
画像2
画像3
 今日から水泳学習が始まりました。
 浮く練習や、けのびの練習に取り組みました。次回からは色々な泳ぎ方や距離にも挑戦してみましょう!

2年生 生活科「町をたんけんしよう!」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で町たんけんに行きました。今日は、北山通を東へたんけんに行きました。学校を出発して信号を渡り、高野川のほうに向かってみんなで歩いていきました。お店やレストランだけでなく、高野川も橋から見ました。高野川には鹿もいたみたいです!子どもたちは、いつも見慣れた町の中でも、新しい発見や気づきがあったみたいです。

 次回は北山通を西にたんけんに行きます。明日を予定していますが、あいにくの雨予報・・・。晴れることを願います。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
メダカの卵の観察をしました。
肉眼では、小さな丸いつぶにしか見えない卵も、
双眼実体顕微鏡を使うとメダカの卵に目ができたことや、
卵に膜のようなものがついていることなどに気が付きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp