京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:23
総数:269512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

5年生☆花背山の家の天気

画像1
画像2
画像3
 「山の天気は変わりやすい」とは、よく言ったものです。
 夕方の5時ごろから、ザーザー降りの雨になりました。
 これでは、ナイトハイクは雨がやんだとしても行けません。
 急遽、オリエンテーションホールで所員さん考案の「すきやきゲーム」を楽しむことにしました。
 班で協力して、すきやきの具材のカード10枚をなるべく早く集めるといったゲームです。
 そのあとは、少し離れたプレイホールに行き、キャンプファイヤーの練習をしました。このころには、雨も上がっていました。
 ロッジへの帰り道、懐中電灯もつけずに小さな街灯だけ灯った暗い道を歩いていたら、なんと蛍を発見。
 今日は、自然からの贈り物をたくさんいただいた一日でした。

3年生 図工「6月のわたしの絵」

画像1
画像2
 図画工作で「6月のわたしの絵」を絵の具で描きました。実際に運動場に出て、6月の花や虫、実や天気など、いろいろな気づきを一枚の絵にしました。そこへ、クレパスで描いた自分を貼って、絵を完成させました。肘や膝の曲げる部分に気を付けて、ピースをしている自分や走っている自分を描きました。

1年生・白くまのジェンカ

画像1
音楽の時間は,毎時間リズムに合わせて,手拍子やカスタネットをたたいたり,身体を動かしたりすることを楽しみながら,いろいろな曲に親しんでいます。

昨日は「白くまのジェンカ」の曲に合わせて,「みぎみぎ,ひだりひだり,まえ,うしろ,まえまえまえ」のステップを楽しみました。

せっかくなので広い体育館に行って,まずは,一人ずつで練習をしてから,号車でつながって,元気いっぱい動くことを楽しんでいた子ども達です。
画像2

5年生☆冒険の森アスレチック

画像1
画像2
画像3
 朝に少し雨が降ったので、あきらめていたアスレチックですが、安全を確認してできることになりました。
 みんな大喜び。
 慎重に、力強く自分の体を手足で支えて、アスレチックの攻略に挑んでいました。

5年生☆花背山の家にて

画像1
画像2
画像3
 ナイトハイク下見の途中、冬はそり遊びのできる小さなゲレンデで記念撮影。
 その後は、フライングディスクゴルフで少し遊びました。

5年生☆花背山の家探検

画像1
画像2
画像3
 昼食の後は、今夜ナイトハイクをするコースの下見をしました。
 裏山の「せせらぎコース」ですが、ここを今夜は、班に一つのランタンをもって巡ります。
 暗い夜道をイメージしながら、覚悟を決めている様子でした。

給食試食会

 今日は、1年生の保護者の方々を対象とした給食試食会が行われました。
 栄養教諭の松本先生から給食についてのお話をしていただいた後、実際に本日の給食を食べました。やはり、プリプリちゅうかいためが大人気でした。
画像1
画像2
画像3

桃陽病院 肥満サマースクールの参加者の募集

夏休み中に、京都市桃陽病院にて肥満サマースクールが実施されます。
対象は小学校4〜6年生です。
下記URLに詳細が載っておりますので、ご興味のある方はご覧ください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000...

5年生☆山の家で昼食を

画像1
画像2
画像3
 山の家での初めての食事は、食堂にていただきました。
 おうどんをいただいたら、それぞれがお皿を持って、食べたいおかずを食べられるだけ盛り付けます。
 栄養のバランスを考えて盛り付けている様子に感心しました。

5年生☆花背山の家ロッジ

画像1
画像2
 子どもたちが宿泊するロッジです。
 夜はこの辺り、真っ暗になります。
 きれいな星空が見られるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp