京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:56
総数:840045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年図画工作 にじいろかたつむり

絵の具を使って、カラフルなかたつむりを描きました。
3回目の絵の具の学習にもなると、混色もスムーズです。
「でーんでん、むーしむし、かーたつむりー♪」と歌いながら楽しそうに描いていました。
とってもかわいいかたつむりが出来上がりました。

画像1
画像2
画像3

2年算数 図をつかって考えよう

テープ図を使って考える学習をしています。
かくれた数はいくつかを考えながら、自分たちで頑張って図をかいています。
画像1

2年英語活動 いくつかなクイズをしよう

ALTのエリナー先生に来ていただきました。
1回目は自己紹介をしていただいた後、楽しく歌を歌ったりゲームをしました。
大きな声で「One!Two!…」と数えたり、言われた数字を聞き取るゲームをしたりしながら、英語に親しんでいました。
画像1
画像2

teammmm 社会 あたたかい土地のくらし

画像1
画像2
社会の学習では前回、「農業・観光・台風への備え」の中から自分で1つ選び調べた後、同じジャンル同士で集まって、調べてきたことを深めました。
今日はは違うジャンル同士が集まり、発表し合いました。自分の知らないことを知り、「そうなん!?」と驚く様子がありました。

手話劇「ももたろう」2

これは、「ください。」という意味の手話です。

ここでクイズです。
「ももたろう」に一体何を「くださいな!」と言っているのでしょうか?

答えは



「きびだんご」でした!
画像1
画像2
画像3

会社活動 〜仲間の笑顔のために〜

画像1
「ホラーホラー」という会社が設立され,昼休みに仲間たちにホラー話を紹介しています。

参加したい人がみんな笑顔になれ,とてもステキな会社ですね。

手話劇「ももたろう」1

手話劇「ももたろう」に取り組んでいます。
ロイロノートで配られた台本を見ながら、役割ごとに練習しています。

画像1
画像2

【4年生】周りを見渡すと…

算数科の学習では、「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。

垂直・平行という言葉を学習しました。

身の回りに「平行」なものはあるかな?

教室を見回してみると、たくさんの「平行」な直線を見つけることができました。
画像1

【4年生】「一つの花」

画像1
画像2
国語科の学習は、「一つの花」に入っています。

学習を進めていきながら、平和について書かれた本も読み進めていきます。

【4年生】コロコロガーレ

画像1
もっとこうした方が楽しいな!

上手くいかないからこうしてみよう!

いろいろ試しながら、楽しいコースを作っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp