陸上部 かけっこ教室 〜京都大学陸上部の方々をお招きして〜
6/21(水)に、京都大学の陸上部の学生さんをお招きして、陸上部の活動でご指導いただきました。
体慣らしのウォーミングアップやミニリレーなどの活動で、楽しみながら体を動かしました。
【学校の様子】 2023-06-22 07:39 up!
5年 リボンのおどり
音楽科では、「リボンのおどり」の合奏に向けて、グループで楽譜を読む練習をしています。「ドラシソ〜♪」と元気な声が聞こえてきます。
【5年生の取組】 2023-06-22 07:37 up!
5年 すてきな行動
トイレの前を通りかかると、スリッパをきれいに並べてくれる子どもたちがいました。次の人のために行動できる姿がすばらしいですね。
【5年生の取組】 2023-06-22 07:37 up!
6年 租税教室〜税金の大切さについて知ろう〜
消費税、所得税、法人税など、わたしたちの生活を支えている税金がもしもなくなってしまったらどうなるのか。
アニメ教材や資料などを用いて、税金の大切さについて考えました。
毎日通っている学校での学習も税金の仕組みがないと成り立ちません。その有難さを感じながら、学校生活を送りたいですね。
【6年生の取組】 2023-06-22 07:36 up!
1年 チャレンジタイム
チャレンジタイムは、体育館で「てつなぎリレー」をしました。チームで手をつないで、その間を素早くジグザグ進んでは手をつなぎなおしてだんだんとゴールまで動いていくリレーを楽しみました。素早く進むために体を低くして動くなど工夫して動くことができました。
【1年生の取組】 2023-06-21 17:41 up!
【さくら学級】生単・野菜の苗のお世話をしよう
今日はサツマイモの畑に生えた雑草抜きをしました。雑草抜きはサツマイモが育つための大事な作業であることを知り、作業しました。学級の子どもたちで、両手では抱えきれないほどの雑草を抜くことができました。
【さくら学級の取組】 2023-06-21 17:41 up!
【さくら学級】図工・七夕かざりを作ろう
今回の図画工作の学習では、季節行事「七夕」の飾りを作りました。七夕の昔話を聞き、輪飾り、提灯などの様々な飾りと、自分の願い事を書いた短冊を笹に付け、季節を感じることができました。
【さくら学級の取組】 2023-06-21 17:41 up!
6年 図画工作科「くるくるクランク」
図画工作科ではクランクが回る仕組みを使って動くおもちゃ作りをしています。
ストローを出す位置や飾りつけを工夫しながら、それぞれが思い思いの作品を仕上げています。
【6年生の取組】 2023-06-20 20:02 up!
1年 体育科
プールでの学習を始めました。子どもたちは「冷たい!」「気持ちいい!」と言いながら学習をしています。友達と水の掛け合いをしたり、カエルのようにジャンプして進んだりしながら少しずつ水に慣れていく姿が見られました。
【1年生の取組】 2023-06-20 20:02 up!
5年 玉結びに挑戦!
今日は初めて玉結びに挑戦しました。なかなか難しかったようです。友達と教え合いもしながらがんばりました。次回は玉結びにチャレンジです。
【5年生の取組】 2023-06-20 20:01 up!