京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:96
総数:637452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

6年生 修学旅行17うずしおクルーズ

 

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行16うずしおクルーズ

 
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行15うずしおクルーズ

6月22日(木)

 福良港に到着です。威臨丸という船に乗って、うずしおクルーズに出かけます。大きな船にみんな大喜び。さっそく船内をめぐります。
画像1
画像2
画像3

22日(木)和献立「さわらの塩こうじあげ」

6月22日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*さわらの塩こうじあげ
*切干大根の煮つけ
*みょうがのみそ汁

今日の献立は、和(なごみ)献立です。
<さわらの塩こうじあげ>
さわらを塩こうじにつけこみ、油であげました。塩こうじにつけこむことで、身がやわらかくなり、うま味もまします。
<切干大根の煮つけ>
大根を細く切って乾そうさせて作った切干大根とにんじん・油あげをけずりぶしのだしで煮つけました。
<みょうがのみそ汁>
夏が旬のみょうがを使ったみそ汁です。みょうがのさわやかな香りやシャキシャキとした食感、けずりぶしでとっただし汁のうま味を味わって食べてほしいと思います。
今日の「みょうがのみそ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の献立です。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

6月22日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
 かわうそが登場する話や雨の不思議な話など、いろいろなお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

6年生 修学旅行14乳しぼり体験

6月22日(木)

 次は乳牛の乳しぼり体験です。
 大きな牛を前に腰が引ける子どもたち。おそるおそる手を伸ばします。あたたかな手触りに生命を感じます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行13バターづくり体験

6月22日(木)

 手作りのバターにみんな大興奮です。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行12淡路島牧場

6月22日(木)

 お弁当の後は、バターづくり体験です。カップに入った牛乳をまずはひたすら振り続けます。時間にして3分程度なのですが、結構疲れます。音がしなくなって、さらに振り続けるとバターができあがります。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行11昼食

6月22日(木)

 淡路島牧場に1時前に着きました。今からちょっと遅めの昼食です。
 朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行10

6月22日(木)

 雨はすっかりあがりました。空も明るくなってきています。
 北淡震災記念公園でお弁当を食べる予定でしたが、地面がぬれているので、淡路島牧場の室内で食べることにしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/22 6年修学旅行
6/23 6年修学旅行
6/26 放課後まなび教室 部活動(サッカー バレー バスケ 茶道)【放課後運動場開放無】
6/27 クラブ フッ化物洗口2年・3年・4年
6/28 (眼科検診予備日) 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp