京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:269838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

理想に向かって☆クラス目標

 高学年の教室にも、素敵なクラス目標が掲げてあります。
 上から、
 4年生のクラス目標
 5年生のクラス目標
 6年生のクラス目標  です。
画像1
画像2
画像3

理想に向かって☆ろ組のクラス目標

 みんなみんな、いろんなことができるようになりたいよね。
 ろ組のクラス目標もすてきです。
画像1

理想に向かって☆クラス目標

 各クラス、みんなで決めた1年間の目標が掲げられています。
 上から、
 1年生のクラス目標
 2年生のクラス目標
 3年生のクラス目標  です。
 
 どの目標からも、子どもたちの輝く表情が思い浮かびます。
画像1
画像2
画像3

4年 算数の学習

画像1
画像2
画像3
「1億を超える数」の学習をしています。
今日は、0〜9までのカードを使って、13桁の数を作りました。
13桁の数を作るときの条件を
1つ目、0〜9までをすべて使う
2つ目、いちばん大きな数を作る
という条件で取り組みました。
各班で協力しながら、すべての班が条件に合う数を作ることができました。

2年 かわいいお客様

画像1画像2
 今日の2時間目、漢字を学習している時に、教室にかわいいお客様が来てくれました。保育園の年長さんです。今日は、来年の入学を見据えて、学校の中を探検する日でした。年長さんの中には、みんなの知っている子もいて、大盛り上がりの2年1組でした。

2年 図工科

画像1画像2画像3
 図工科では、「ふしぎなたまご」という題材を学習しています。

 たまごの形や模様、たまごが割れて何が生まれてくるか、たまごの割れ方など色々考えてアイデアスケッチを描き、次に画用紙いっぱいに大きくたまごを描いて切り取り、四つ切りの画用紙に貼るところまで、進みました。

 来週は、割れたたまごから何かがうまれるところを描きます。どんな物がうまれてくるのか、とても楽しみです。

1年生・校長先生に聞いてもらおう

画像1
水曜日に国語で学習していた「わけをはなそう」の話し方を使って,今日は校長先生にお客さんにきていただき,「稲荷小学校のうれしいこと・たのしいこと」を一人ずつお話ししました。
うれしいことやたのしいことのわけは,「外遊びができる・給食がおいしい・勉強が楽しい・テストができた・ねんどで遊べる」など色々でしたが,自分の素直な気持ちを伝えていました。今日は2時間目に稲荷子ども園の年長児さんが学校見学に来てくれたのですが,園長先生と会えたことのほかほかのうれしさを話していた子もいました。

クラスの子ども達みんなが,校長先生に向かって,お話できたことがとてもうれしかったです。
画像2

3年生 バランスの良い食事

画像1
画像2
 今日、栄養教諭の松本先生に、バランスの良い食事について教えていただきました。赤・黄・緑の3つの栄養素があり、それぞれに大切な役割があることを知りました。去年教えてもらった栄養素の歌をしっかり覚えている子が多く、驚きました。

3年生 貴重な瞬間に出会いました!

画像1
 今日、体育の後、教室に戻ると、さなぎから蝶に変わる瞬間のアゲハを見ることができました。とっても貴重な瞬間でした!
 2匹いたのですが、一匹は残念ながら羽を広げる前に落ちてしまいました。2匹とも外の世界で長生きできますように。

小さなお客様☆幼保小連携

 今日は、2時間目に、来年1年生になる幼児の皆さんが、稲荷小学校の見学にいらっしゃいました。
 先生のお話をよく聞いて、興味津々の様子でした。
 2枚目の写真は、体育館で1年生がリレーの学習をしているのを座ってみているところです。
 1年生の方も、張り切って走りを披露していました。
 昨日、高学年の子どもたちがピカピカにお掃除してくれたプールも見学しました。
 お水の入っていない、大きな大きなプールにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp