京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up28
昨日:168
総数:1111251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

修学旅行2日目(35)

 トヨタ産業技術記念館に、ほぼ予定通り到着し、各クラス入場しています。自動車館ではトヨタ車の仕組みと開発の歴史、技術が展示されているそうです。
画像1
画像2

修学旅行2日目(34)

 掛川SAで、トイレ休憩をとりました。4時過ぎに「トヨタ産業技術記念館」に到着予定です。現在、静岡県から愛知県に入っている頃です。
画像1画像2画像3

生き方探究チャレンジ体験3日目(7)

 2年生の職場体験は、最終日の3日目です。各事業所では、2日間の経験をいかして今日も頑張っています。もうすぐ終了となりますが、最後までやりとげてください。
画像1

修学旅行2日目(33)

 昼食をすませ、次の目的地「トヨタ産業技術記念館」にむけて出発しました。ここで、日本一の富士山とはお別れです。大自然の富士山、富士五湖は本当に素晴らしかったです。そして富士山一帯は「世界文化遺産」に登録されています。富士山が浮世絵をはじめ様々な日本の文化を育んできたからです。富士山ありがとう!!
画像1
画像2

修学旅行2日目(32)

 山中湖周辺で自然体験を終えた一行は、バスで河口湖に移動し昼食です。天気は相変わらず最高です。富士山の周りには、5つの湖が点在します。河口湖もそのうちの一つで、富士五湖と呼ばれています。昼食場所の名前は「みはらし亭」です。河口湖も素晴らし景観です!山梨名物「ほうとう鍋」はいかがですか?
画像1
画像2

修学旅行2日目(31)

 バスフィッシング会場の様子です。桟橋のポイントからの釣りですが、釣果はあったのでしょうか?ワカサギを食べているブラックバスが、たくさん潜んでそうですが‥。
画像1

修学旅行2日目(30)

 ウェイクボードは、難易度が高そうですが、すごいですね。気持ちよさそうです!
そして、ワカサギも釣れたようです。おめでとうございます!
画像1

修学旅行2日目(29)

 山中湖には、湖畔を一周しているサイクリングロードがあります。自伝車に乗って、緑に包まれた大自然を満喫!東京オリンピックの自転車競技コースにもなった場所です!
画像1
画像2

修学旅行2日目(28)

 クラフト体験会場では、とんぼ玉作りを体験しています。ガラス細工は、簡単そうで難しい。柄の入ったかわいいとんぼ玉ができますように!
画像1

修学旅行2日目(27)

 SUPとウオォーターロデオは、同じ会場です。SUPはサーフィンボートの上に立ちオールで漕ぎます。ウォーターロデオはバナナボートのことなのですかね。富士山バックに、最高の瞬間です!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 3年薬物乱用防止教室(6限)
6/22 生徒総会(5、6限)
6/23 1・2組合同球技大会(島津アリーナ)
6/26 2年非行防止教室(6限)
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp