京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:25
総数:316702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【5年】音楽の学習

今日の学習では、久しぶりにリコーダーの練習をしました。新しく「ソ♯」の音の出し方を学びました。指使いが難しくなってきますが、ゆっくりていねいに練習をしていきましょうね!
画像1
画像2

【4組】 道徳「気持ちを考えよう」

画像1
画像2
 道徳の時間に「虹色なこどもたち」の絵本を読んで、友だちの気持ちを考えました。何でも1番がいい「レッドくん」、あわてんぼうの「オレンジちゃん」、少しのんびりだけど優しい「ブルーくん」などいろいろな特徴をもつ子どもたちの「言われて嬉しい言葉」を考えました。自分が一番共感できる子の気持ちになって、役割演技をしました。友だちの意見を聞いて、考えを深めることができました。

安全実地訓練(落下事故対応)

画像1
画像2
画像3
今年度2回目の安全実地訓練を行いました。今回は、総合遊具からの落下による頭部損傷児童を想定しての訓練でした。休み時間中に起こった事故に対して、誰がどのような対応をとっていくのがよいのかを、昨年度の反省を生かしながら訓練に臨みました。

【5年】誕生日が早いのは!?

外国語の学習で、誕生日をたずねあう活動をしました。最初は何と言ったらいいのか分からなかった子も、ゲームを通して少しずつ言えるようになりました。最後には英語で誕生日をたずねあい、誕生日が早い順に並びました。うまくいったところを次からの活動に生かしていきましょう!
画像1
画像2

【5年】1年生を迎える会

1年生を迎える会の本番では、これまでで1番きれいな歌声が響いていました。「緊張した!」「この曲知ってるって言ってもらえて嬉しかった!」など、子どもたちにとっても良い経験になったようです。
画像1
画像2

【3年】1年生をむかえる会のその後・・・

 1年生をむかえる会では、言葉と歌のプレゼントをしましたが、3年生からは折り紙で作ったメダルとお手紙のプレゼントも用意していました。
 「みんなで届けに行きたい!」ということで、会が終わった後、1年生の教室にプレゼントを渡しに行きました。1年生からの「ありがとう!」の言葉に、子どもたちも満足気な表情を浮かべていました。これからもっともっと仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2

【3年】1年生へ気持ちを込めて…

画像1
 いよいよ、これまでの練習の成果を発揮する時がきました。いつもより少し緊張気味な子どもたち。言葉も歌もプレゼントも、1年生の心に残る素晴らしいものができました。
 これからも3年生みんなで協力することがたくさんあります。全員でチャレンジしていきたいと思います。

1年 校外学習「京都府立植物園」

画像1画像2画像3
 5月17日(木)、1年生みんなで植物園へ校外学習へ行きました。初めて電車に乗って遠出をしましたが、みんなしっかり歩いたり、電車に乗ったりすることができました。
 バラ園では、3人組でお気に入りのバラを見つけて、写真を撮りました。その後、楽しみにしていたお弁当を食べ、芝生や木陰でみんなで遊びました。帰りは、流石に疲れた様子の児童もたくさんいましたが、水分をしっかりとって、学校に着くまで歩き切ることができました。
 お家で、是非校外学習のお話を聞いていただけたらと思います。

【5年】1年生を迎える会に向けて…

今日は学年全員で1年生を迎える会に向けて練習をしました。とてもきれいな歌声で,1年生に聞いてもらうのが楽しみです。
画像1

避難訓練

画像1
画像2
画像3
地震を想定した避難訓練を行いました。
今年度第1回目の今日は、一次避難行動のやり方と避難経路の確認をしました。
頭をしっかりと守ること、移動は素早く、静かに行うことなど、どの学年も真剣に取り組めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 非行防止教室(5,6年)
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp