![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:257291 |
【1年生】「みずあそび」が始まりました!![]() ![]() ![]() さすてな京都(4年)
「社会科くらしとごみ」の学習で京都市南部クリーンセンターさすてな京都に行って来ました。それぞれの地域から運ばれてきたごみがどのように処理されているのかを調べました。それぞれの処理されている場所を見たことで、どんな機械でどのように処理されているのかを調べることができました。一つ一つの場所を見て驚きながらもメモもしっかりととって学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育の時間
いよいよ「水あそび」が始まりました。まずはプールでの安全や約束について学習しました。そのあとは超低水位の期間しかできない、ワニさん歩きやアシカさん歩きをしました。とっても楽しかったです。
![]() ![]() ![]() 6年 図工 固まった形から![]() ![]() ![]() 布を固めました。 液体粘土をどのぐらいつけたらいいかな? 粘土の感触も楽しみながら、活動していました。 来週どんな形に固まるか、楽しみです。 6年 プール清掃![]() ![]() ![]() みんな一生懸命働いて、プールの汚れを落していました。 きれいに磨かれたプールに高学年は再来週から入ります。 早く入りたくて、うずうずしている子がたくさんいました。 2年生 図工科の時間
「わっかでへんしん」をしました。今日はまず、細く切った色画用紙でわっかを作り、体につけてみました。頭や腕、おなかに巻きながら思い思いにつくりました。来週はそのわっかに飾りつけをしたいと思います。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() わくわく!学校探検(1年生)![]() ![]() ![]() 5年 邦楽体験教室
今日、3・4時間目に“邦楽アンサンブル みやこ風韻”のみなさんによる邦楽体験教室が行われました。間近で、琴や尺八の音色を聞くことができ、子どもたちにも馴染みのある曲も演奏してくださいました。
また、今まで子どもたちがリコーダーで練習してきた『もののけ姫』を邦楽とともに合奏することもできました。 そして、実際に琴の演奏も体験させてもらいました。授業後には、「初めて琴に触れて、きれいな音を出すことの難しさが分かりました。」「頑張ってリコーダーを練習した成果が出せてよかった。」という感想がありました。 ![]() ![]() ![]() 6年 ドキドキお琴の演奏体験![]() ![]() ![]() 指の使い方を習って、 ドキドキしながら一音目を慣らして、 自分で弾いた美しい音が会場に響くと、 みんなニンマリと笑顔で嬉しそうにしていました。 一音出した後は、もうどんどん練習する様子が見られました。 最後にきらきら星を琴で演奏しました。 6年 琴と尺八の音色の響きにうっとり![]() ![]() ![]() 琴や尺八の奏者の方にいろいろな曲を演奏していただきました。 間近で響く、美しい演奏にみんな聴き入っていました。 また、琴や尺八の奏者の方と「もののけ姫」の主題歌を リコーダーで一緒に演奏しました。 とても美しいセッションでした。 普段では中々できない経験にみんな喜んでいました。 |
|