京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:60
総数:351121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【5年】山の家〜係の活動〜

画像1
画像2
画像3
今日は山の家の係で集まり様々な準備をしました。
しおり係は、しおりとイラスト作り
あいさつ係は、あいさつや司会の原稿作り
レクレーション係は、朝の集いで行うダンスを考えました。

山の家まであと20日です。
みんなで素敵な宿泊学習にしましょう。

【4年】車いす体験

 車いすを押したり、車いすに乗ったりして、はじめて気づくことがたくさんありました。「車いすで段差を進むのは難しい。」「声をかけることを忘れてしまう。」「乗っている方は押してくれる人を信じないといけない。」といった声が聞こえてきました。
 ユニバーサルデザインの心、考え方を育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3くみ】 水慣れの学習

画像1
 低水位での水慣れの学習を行いました。
 学習の前に、プール学習でのきまり、プールの入り方などを確認しました。
 プールの端から端まで歩いたり、走ったり、四つ這いだったり、顔を付けて進んだりといろいろな方法で往復し、楽しんで学習しました。

【1・2年】体育科「みずあそび」

 今年度の水泳学習が始まりました。1年生にとっては、初めての水泳学習でした。天気にも恵まれ、楽しく気持ちよく「みずあそび」をすることができました。

 教室では、着替え方や、水泳学習の進め方を知り、外に出て実践しました。2年生は、昨年のことを思い出しながら行動することができ、1年生の見本となっていました。

 明日の体育も、安全に、楽しく学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
先週から山の家に向けての活動をしています。
今日は、各グループで集まりキャンプファイヤーの出し物を考えたり、
係会議をして役割決めを行いました。

素敵な宿泊学習になるようにみんなで準備を頑張りましょう。

計画委員会 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日から計画委員会による「あいさつ運動」が始まりました。
 今回は、計画委員とあいさつをしたあとにじゃんけんをして、ハイタッチをします。
 みんな照れながらも、嬉しそうにハイタッチをする姿が見られました。

 「元気に、はっきりした声で、自分から」あいさつができると気持ちがいいですね。
 大将軍小学校で気持ちの良い「あいさつの輪」が広がっていきますように…。

【4年】色合いひびき合い

 小さな画用紙に、指で絵の具を混ぜることで、色が混ざり合う面白さを味わいました。「混ざり合う境目がおもしろい。」「きれいな色ができた。」「色がかすれるのもおもしろい。」「すごい形になった。」など、いろいろな声が聞こえてきました。
 また、友達とどんなものができたかを話し合いました。さらに、グループで持ち寄って仲間分けをすることで、色や形、混ぜ方に着目して鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】電池のはたらき

 直列つなぎと並列つなぎについて考えました。どちからのつなぎ方の方が電流が強いのか、理由を考えて、友達と話し合うことができていました。
画像1
画像2
画像3

【1年】体育科「ゆうぐあそび」

 体育科の学習では「ゆうぐあそび」をしています。
 入学してから、ずっと楽しみにしていた遊具で活動ができることを、子どもたちはとても喜んでいます。
 安全に「ゆうぐあそび」をするにはどうしたらよいか考えながら、楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

【1年】2回目の参観日

 昨日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
 
 子どもたちはお家の人に見ていただけることを、楽しみにしていました。
 算数と道徳を見ていただきました。
 特に道徳の学習では、ペアや全体の学習の場で積極的に思いや考えを伝える様子が見られました。
 
 来週も、学校の先生や保育園幼稚園の先生に授業を見ていただくことがありますが、いつも通りの頑張っている様子を見てもらいましょうね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp