京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:63
総数:840604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

京都水族館 京の川

画像1
京都の川が再現された「京の川」ブースが、2年生をお出迎えしていました。

京都水族館 入ります!

画像1
入り口を通ります。
ワクワクドキドキの瞬間です。

【4年生】水泳の学習が始まりました!

子どもたちが楽しみにしていた水泳の学習が始まりました。

安全のためのルールを確認して、楽しく学習!

自分の力に合わせてコースを選び、自分の目標をもってがんばりました。
画像1
画像2

【4年生】新山科浄水場へGO!! 7

画像1
暑い中でしたが、みんな元気に学校に帰ってきました。

持ち物等のご協力、ありがとうございました。

【4年生】新山科浄水場へGO!! 6

画像1
最後は、時間いっぱい質問をしました。

たくさんのことも学んだ子どもたち。

多くの方の努力があって、私たちのもとに安心できるおいしい水が届いていると気づきました。

新山科浄水場への方々、お忙しい中ありがとうございました。



【4年生】 新山科浄水場へGO!! 5

画像1
画像2
中央管理室では、安心安全な水を届けるために、24時間365日、監視をしています。

異変が起きた時はすぐに対応するそうです。

「お正月も休みがない人がいるんや」

と子どもたち。

【4年生】新山科浄水場へGO!! 4

画像1
ろ過するための砂を実際に洗うところを見せていただきました。

いろいろな設備が整っているのですね。

【4年生】新山科浄水場へGO!! 3

画像1
画像2
画像3
外に出て、琵琶湖の水がきれいになっていく様子を間近で見学しました。

においにも反応。五感をつかって見学しています。

上下水道局の方に積極的に質問をする姿がたくさん見られました。

【4年生】新山科浄水場へGO!! 2

浄水場に到着!!

まずは、上下水道局の方にお話を聞きます。

なるほど、「飲める水」にするために、小さなごみを大きくして沈めたり、ろ過したり、薬でばい菌をやっつけたりしているのですね!
画像1
画像2
画像3

【4年生】新山科浄水場へGO!! 1

待ちに待った社会見学の日がやってきました。

社会科の学習で子どもたちが感じた「どうして?」「どうやって?」を解決するために、新山科浄水場へGO!!

元気にバスに乗り込みます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp