京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:56
総数:500823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 みずあそびの学習がはじまりました。

画像1
 1年生の初めてのプールは、しっかりと持ち物の確認をしたり、
着替えの仕方を練習したりしました。
 命を守るバディ制度も伝え、子どもたち同士でも安全に学習ができるように心がけています。

 来週も気を引き締めて、学習を進めていきたいと思います。

1年生 かめの様子をみてみたよ!

 中間休みに、飼育委員会さんの企画による「かめのふれあいかい」がありました。
広沢小学校にいる「かめさん」を、近くで見ることができて、大興奮の1年生!

「かわいいね。」
「どうやって、えさを食べるのかな。」

と、友だちと話していました。
画像1

1年生 あさがおのつるがのびてきました!

画像1画像2
 お世話をしている、あさがおのつるがのびてきました。
つるが伸びている様子をよく見て観察しました。

しっかり見て、あさがおの様子をえがいていました。

2年生 水あそび、楽しい!

 15日(木)から水あそびが始まりました。まだ水はとても少ないのですが、真っ青なきれいなプールに入って、楽しそうな2年生です。
 アーティスティックスイミングのまねをして、水の中で足をあげたり、ポーズをとったりしてみました。だるまうきやバタ足にも挑戦。これから、もう少し深くなっていくけれども、もっともっと水と仲良くなれるように楽しく取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 野外炊事 その11

画像1画像2
 片付けも後半戦です。「来た時よりも美しく」を合言葉にみんなで協力して鍋を磨きます。

5年生 花背山の家 野外炊事 その10

画像1画像2
 片付けもみんなで協力します。協力するとどんどん片付いていきます。鍋もぴかぴかになってきました。

5年生 花背山の家 野外炊事 その9

画像1画像2
 とてもおいしいすき焼き風煮でした。食べた後は片付けです。

5年生 花背山の家 野外炊事 その8

画像1画像2画像3
 完成し、テーブルに食事がならびました。みんな笑顔です。みんなで心をこめて、「いただきます!」

5年生 花背山の家 野外炊事 その7

画像1画像2
 完成しました!みんなで協力して作ったすき焼き風煮はどんな味なのでしょうか。早く食べたい気持ちを抑えて丁寧に盛り付けていきます。

5年生 花背山の家 野外炊事 その6

画像1画像2
 ぐつぐつと煮立ってきました。おいしそうなにおいもしてきます。お腹もへってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp