京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:115
総数:447696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
画像3
 社会科では歴史分野の学習に入りました。

 縄文時代のむらの絵を見て、当時の建物の様子や人々の様子など気づいたことを交流しました。

 歴史に興味のある児童も多く、休み時間も歴史学習漫画も大人気です!

【さくら学級】プール開き

画像1
 今日はプール開きがあり、低水位での水遊びの学習を行いました。いろいろな動物になりきって向かい側のプールサイドまで泳いだり、プール内で鬼ごっこをしたりし、水遊びを楽しみました。子どもたちからは、良い天気なのもあって「気持ちいい!」と目いっぱいプールで身体を動かすことができました。

2年 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

2年生は、生活科で「まちをたんけん 大はっけん」という学習をしています。
友だちが言った「お気に入りの場所」を見に行きたくなった2年生。
今日は,七三校区の西側を探検しました。すてきな公園、パン屋さん、花屋さん…またひとつお気に入りが増えました。

画像1

1年 生活科

画像1
「なかよしいっぱいだいさくせん」で、もっと仲良くなりたい先生に質問をしに行きました。「どうして給食はおいしいのですか?」「給食はどうやって作っているのですか?」など、気になっていたことを丁寧な言葉で質問することができました。

【3年生】チャレンジタイム

 チャレンジタイムに体育館で、「カンガルーのお引越し」という跳躍運動を行いました。ボールを膝に挟んでコーンまでジャンプで運び、ボールを手に持ち、けんけんでスタートまでボールを運ぶものです。ボールをバトンにしてどんどん繋いでいきました。ボールを膝に挟んでジャンプするとボールがコロコロ転がってしまうことに苦戦しながらも、楽しみながら取り組みました。
画像1
画像2

2年 英語活動 いくつかなゲームをしよう

画像1画像2
英語活動で、2年生は、1〜20の数の言い方や数のたずね方に慣れ親しみました。

今日は、学習してきたことを生かして、いくつかゲームをしました。

友達に問題を出したり、友達の問題に答えたりすることを楽しみました。

6年 修学旅行を振り返ろう

 先週の修学旅行で体験したこと・感じたこと・さらに調べたことをロイロノートスクールを使って、グループごとにまとめました。
 
 訪れた施設のパンフレットやウェブサイトなどを改めて読み込むことで学びが深まったようです!
画像1
画像2
画像3

道徳科「足りない気持ちは何だろう」 【3年】

 「足りない気持ちは何だろう」という教材で、お互いに気持ちよく過ごすことについて考えました。教室での出来事・友だちの家に遊びに行ったときのこと・公共図書館でのひとこまなど、日常にありがちなさまざまな場面の様子から、困っている人は誰なのか、また、その人はどのような気持ちになっているのかについて話し合いました。
 いろいろな場面に見られる「足りない気持ち」を考えることを通して、相手の立場や気持ちに応じて、真心をもって礼儀正しく接しようとする気持ちを高めることができました。
 毎日の生活の中で、気持ちのよい行動をとることができるとすてきですね。
画像1画像2

書写「横画の筆づかい」【3年】

画像1画像2
 今週は、2回目の毛筆の学習に取り組みました。筆の持ち方や姿勢、始筆・終筆など筆づかいに気を付けて、手本を見ながら丁寧に書きました。
 小筆を使うときには筆の穂先を意識して、自分の名前を書きました。

6年 プール清掃

 来週から水泳学習を始めます。

 昨年度は教職員で行ったプール清掃でしたが、今年度は6年生の児童の力を借りてプールがピカピカになりました。

 デッキブラシやたわしを使って、一生懸命に磨く姿がとても立派でした。これで安心して水泳の学習を迎えることができます。

 途中で雨天となり、参加できなかった学級もありましたが、6年生のみなさんのやる気がとても嬉しかったです!みなさん、ありがとう!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp