|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:105 総数:455798 | 
| 1年 生活科 【3年生】チャレンジタイム
 チャレンジタイムに体育館で、「カンガルーのお引越し」という跳躍運動を行いました。ボールを膝に挟んでコーンまでジャンプで運び、ボールを手に持ち、けんけんでスタートまでボールを運ぶものです。ボールをバトンにしてどんどん繋いでいきました。ボールを膝に挟んでジャンプするとボールがコロコロ転がってしまうことに苦戦しながらも、楽しみながら取り組みました。   2年 英語活動 いくつかなゲームをしよう  今日は、学習してきたことを生かして、いくつかゲームをしました。 友達に問題を出したり、友達の問題に答えたりすることを楽しみました。 6年 修学旅行を振り返ろう
 先週の修学旅行で体験したこと・感じたこと・さらに調べたことをロイロノートスクールを使って、グループごとにまとめました。 訪れた施設のパンフレットやウェブサイトなどを改めて読み込むことで学びが深まったようです!    道徳科「足りない気持ちは何だろう」 【3年】
 「足りない気持ちは何だろう」という教材で、お互いに気持ちよく過ごすことについて考えました。教室での出来事・友だちの家に遊びに行ったときのこと・公共図書館でのひとこまなど、日常にありがちなさまざまな場面の様子から、困っている人は誰なのか、また、その人はどのような気持ちになっているのかについて話し合いました。 いろいろな場面に見られる「足りない気持ち」を考えることを通して、相手の立場や気持ちに応じて、真心をもって礼儀正しく接しようとする気持ちを高めることができました。 毎日の生活の中で、気持ちのよい行動をとることができるとすてきですね。   書写「横画の筆づかい」【3年】  小筆を使うときには筆の穂先を意識して、自分の名前を書きました。 6年 プール清掃
 来週から水泳学習を始めます。 昨年度は教職員で行ったプール清掃でしたが、今年度は6年生の児童の力を借りてプールがピカピカになりました。 デッキブラシやたわしを使って、一生懸命に磨く姿がとても立派でした。これで安心して水泳の学習を迎えることができます。 途中で雨天となり、参加できなかった学級もありましたが、6年生のみなさんのやる気がとても嬉しかったです!みなさん、ありがとう!!    5年 「ひと針に心をこめて」 5年 「言葉の意味がわかること」 理科 こん虫の育ち方 8【3年】 |  |