京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:32
総数:351031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】色合いひびき合い

 小さな画用紙に、指で絵の具を混ぜることで、色が混ざり合う面白さを味わいました。「混ざり合う境目がおもしろい。」「きれいな色ができた。」「色がかすれるのもおもしろい。」「すごい形になった。」など、いろいろな声が聞こえてきました。
 また、友達とどんなものができたかを話し合いました。さらに、グループで持ち寄って仲間分けをすることで、色や形、混ぜ方に着目して鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】電池のはたらき

 直列つなぎと並列つなぎについて考えました。どちからのつなぎ方の方が電流が強いのか、理由を考えて、友達と話し合うことができていました。
画像1
画像2
画像3

【1年】体育科「ゆうぐあそび」

 体育科の学習では「ゆうぐあそび」をしています。
 入学してから、ずっと楽しみにしていた遊具で活動ができることを、子どもたちはとても喜んでいます。
 安全に「ゆうぐあそび」をするにはどうしたらよいか考えながら、楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

【1年】2回目の参観日

 昨日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
 
 子どもたちはお家の人に見ていただけることを、楽しみにしていました。
 算数と道徳を見ていただきました。
 特に道徳の学習では、ペアや全体の学習の場で積極的に思いや考えを伝える様子が見られました。
 
 来週も、学校の先生や保育園幼稚園の先生に授業を見ていただくことがありますが、いつも通りの頑張っている様子を見てもらいましょうね。
画像1
画像2
画像3

第1回クラブ活動

 クラブ活動が始まりました。4〜6年生の児童が集まり、自分たちで楽しめるように、話し合いをました。今回は、クラブ長を選出し、年間計画を立てました。来月のクラブが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年】ベースボール

画像1画像2
体育科でベースボールの学習をしています。
学習が進むにつれて、ボールを遠くに飛ばしたり、上手に守ったりすることができるようになってきました。さらに、子ども達の掛け声も日に日によくなってきています。

明日のベースボールもみんなで頑張りましょうね。

【5年】音楽の学習

画像1
画像2
画像3
今日の音楽科の学習では、「小さな約束」のリコーダーに挑戦しました。
新たにソの♯が登場しましたが、練習をしていくうちに綺麗な音を出すことができるようになりました。
学習の最後には、ボディーパーカッションをしました。
歌って、吹いて、動いて、楽しい音楽でしたね。

【1年】朝の読み聞かせ

 朝の学習で、図書ボランティアの方に読み聞かせに来ていただきました。
 「きょだいな きょだいな」という本で、大型絵本を持ってきていただきました。

 きょだいなピアノ、きょだいな電話、きょだいな扇風機…子どもたちは、絵に興味津々でした。絵本の世界に入り込んでいました。
「自分たちも巨大な世界で遊びたいと思いました。」
「巨大なトイレットペーパーが面白かったです。」
と感想を伝えていました。
 今週もありがとうございました。
画像1
画像2

3年 読み聞かせ

画像1
 2週間に一度の読み聞かせを楽しみにしている3年生。今回は酒呑童子と野菜のお話でした。毎度すてきな本をすてきに読んでいただきありがとうございます。

【6年生】みんなのために…がんばる6年生!

画像1画像2
 6年生は、全校のリーダーとして人知れずたくさんの仕事をしてくれています。
 今日は、廃棄する机といすを回収場所へと運んでくれました。

 「机といすを運ぶの手伝ってくれる?」と教室で声をかけると「みんなでやろう!」と快く引き受けてくれる素敵な子どもたちです。
 あっという間にすべての机を運ぶことができました。
 頼りになる6年生。本当にかっこいいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp