京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:45
総数:512907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 安全「みちのわたりかた」

画像1
今回の学級活動「あんぜん」は、「みちのわたりかた」です。
登下校のことを思い出しながら、安全ノートを使って学習しました。

「この子が危ないよね。」
「なんでこの子が危ないの?」
「だってさ、車が曲がってきてるのに渡ろうとしてるやん。」
「あ!おんなじ考え!!」

交流してみると、発見や確信があったようです。

最後の「交差点を渡ろうとしたら、信号は青です。どうする?」
という問いには、たくさんの手が挙がり
「青信号でも、曲がる車が来るかもしれない。」
という意見が出ました。4月には出てこなかった気づきです。これからも安全に気をつけて登下校しましょう。

2年 算数 たし算とひき算のひっ算(1)

画像1画像2
今日は、たし算のたしかめに続き、ひき算のたしかめをしました。
「じぶんのちからで分かった!」「分かった気がするけどあってるか分からへん。」「分かってない人わたしと交流しよう!」と、それぞれ一生懸命問題の解決に取り組むことが出来ました。

5年 国語 図書館を使いこなそう

画像1画像2画像3
国語の学習で「図書館を使いこなそう」という単元の学習をしました。

図書室の本が日本十進分類法によって整理されていることを学びました。読みたい本を探すときや何かを調べる時の手がかりにしていきたいものです。

これからも様々な場面で図書室を活用してほしいです。

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

 手洗いに挑戦しました。洗う前の水と見比べて、汚れの落ちを実感していました。
画像1
画像2

1年 図画工作 はこでつくったよ

画像1画像2
図画工作「はこでつくったよ」の学習を行いました。

「こうしたら、電話ができたよ!」
「大きなきりんに見えてきた!」
「すごーい!〇〇さん、これと合体して一緒に作ろうよ!」
など、わいわい話しなが箱や容器を使って作品をつくりました。

完成後の鑑賞タイムでは、
「どんなのを作ったの?」
「ここはね・・・。」
と友達にたずねてもらったり、自分の作品を説明できたりして嬉しそうな顔も。
とっておいた箱がこんな作品になるなんてびっくりでしたね。

1組 ポテトチップスを作ろう

 自分たちで育てたジャガイモを使ってポテトチップスを作りました。
画像1
画像2

6年 行政相談出前授業

 総務省の行政相談委員の方に来ていただき出前授業をしていただきました。地域の中で困っていることを行政相談委員に相談することで、助言や関係機関に対する改善の申入れなどを行ってもらえると知りました。
画像1
画像2

5年 外国語「When is your birthday?」

 外国語科では、エミリー先生と一緒に誕生日をたずね合うゲームを行いました。英語を使って楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

クラブ活動開始

画像1
4年生は初めてのクラブ活動でした。5.6年生がしっかりとリードして活動することができていました。写真はバスケットボールクラブですが、今年度は運動系クラブ5つ、文化系クラブ6つで活動していきます。

3年 社会科見学4

画像1画像2
京都駅の展望台からも市内を見てみました。見る場所が変わると見え方も変わりますね。楽しそうにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp