京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:49
総数:496486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 50周年記念 プール開き

 今年度は広沢学区・広沢小学校50周年記念の年です。50周年をお祝いして、プールがきれいになりました。きれいになったプールで6年生がプール開きを行いました。地域の方も来てくださり、式を行いました。代表の子どもたちが喜びを言葉にして伝えてくれました。
 写真撮影のあと、気持ちよく水泳学習に取り組みました。
 地域の皆様、ありがとうございました。大切に使っていきたいと思います。
画像1画像2

6年生 ごみゼロの取組

 6年生は校外に出て、地域のごみを拾いました。広沢学区にあまりごみは落ちていませんでしたが、たばこの吸い殻や缶が所々落ちていました。みんなで地域をきれいにすることができました。
画像1画像2

6年生 すもう学習

 すもうの学習を行っています。低学年ぶりのすもう。ルールの確認や試合の流れを確認しました。楽しみながら学習をしています!
画像1画像2

2年生 町たんけん! その2

 8日(木)、2回目の町たんけんに出かけました。今回は、丸太町通りルートです。みんながよく知っているお店がたくさんあり、行くのを楽しみにしていた2年生です。
 丸太町通りを西から東まで歩いて、いろいろなお店を見て回りました。お店の方が出てきてくださり、声をかけていただくことも多く、広沢地域の皆さんの温かさに触れながら、楽しい町たんけんになりました。温かく迎えていただき、ありがとうございました。
 秋には、子ども達がお店の方にインタビューさせていただくなどのお願いをする予定です。またご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6月朝会〜PTAよりボール贈呈〜

 5日(月)、6月の朝会を行いました。
 全校のみんなが体育館に集まって、まず、「つま先立ち」で朝会がスタートしました。
 校長先生の話を聞きました。いつも登下校を見守ってくださっている地域の皆さんの紹介もありました。「ありがとうございます」の気持ちをもって、学校生活を送っていきたいと思います。
 そして、PTAさんより、イエローレシートの取組により購入していただいたドッジボールをいただきました。子ども達はカラフルなボールで、とても喜んでいました。大事に使わせていただきます。
 最後に、「全校音楽」に取り組みました。コロナ禍ではなかなか合唱をすることができなかったのですが、やっとみんなで校歌を元気に歌えるようになりました。岡本先生に歌い方を教えてもらって、全校で歌を歌いました。やはり、全校で歌うと気持ちいいですね。また全校音楽に取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

交通安全推進会「自転車安全教室」

 4日(日)、交通安全推進会主催の「自転車安全教室」が、広沢小学校の運動場で開催されました。右京警察署の方にお越しいただき、自転車の安全な乗り方や、交差点等の危険について教えてもらい、実際に自転車に乗って運動場に作られた道路を走ってみました。
 交差点のどこで停まるのか、自転車に乗るときや停まるときはいつ安全確認が必要かなど、分からなくなってしまうことも・・・。ていねいに教えてもらいながら、安全について学べるよい機会となりました。ご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生 たしざんの学習がはじまりました!

画像1画像2
 いよいよ1年生の算数の学習のたしざんがはじまりました。子ども達もこれまでの学習を生かしているので、楽しそうです。

ノートを書くことも上手になってきました。

1年生 すもうあそび楽しいね!

画像1
 体育の学習で、すもうあそびの学習をしています。
 PTAの方にお世話になり、相撲パンツの履き方も教えてくださいました。

 本格的な土俵で、すもうあそびを楽しんだり、マットの上でもすもうあそびをしました。

 楽しく安全に学習を行えるように、みんなで気を付けることができました。

1年生 いっぱいつかってなにしよう

画像1画像2
 はこをたくさんつかって、「いっぱいつかってなにしよう」という学習をしました。
 同じ形の種類の箱を並べたり、積んだりと子どもたちの豊かな発想に驚かされました。

 初めは一人で遊んでいても、気が付けば友だちが集まり、協力し合っている様子も見られました。

ごみゼロの取組について

 本日(6月12日)のごみゼロの取組ですが、予定通り実施いたします。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp