![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:913378 |
15日(木) 2年 図画工作科「絵の具をつかって」![]() ![]() 2色の絵の具を使って混ぜ方を変えると、いろいろな色が作れたり、1色でも水の量で色が変わったりすることに気づき、楽しそうにブドウの絵を塗っていました。 14日(水) 2年 生活科 トマトの観察![]() ![]() 大きくなってきてくきが倒れてきているものも多くなってきたので、支柱を立てました。 中間休みに手伝ってくれた人もたくさんいました。 14日(水) 2年 学校図書館へ行こう![]() 絵本やスポーツの本、虫の本など、自分の好きな本を選んで集中して読む姿がたくさん見られました。 13日(火) 2年 生活科 まちたんけん![]() ![]() 回数を重ねたこともあり、まちの素敵なところやお気に入りな場所を見つけられている子がたくさんいました。 まちたんけんのときに撮った写真の様子を見ながら、探検カードをかきました。 15日(木) 救急救命講習
教員による救急救命講習を行いました。
事前にWebによるe-ラーニングで基礎的な知識を学んだうえで、今日は、上京消防署から3名の方にお越しいただき、実技を中心に講習を行いました。 実技では、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方について、その動作や仕組みの意味まで丁寧に教えていただき、理解を深めることができました。 いざというときに落ち着いた判断や行動をするためには、こうして正しい知識を身につけておくことがその前提となること、声をかけながら動作を行うことが、周りとの情報共有や自身の行動を客観的にすることにつながることも教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 14日(水) 3年 大豆の種をまいたよ![]() ![]() ![]() 14日(水)5年 体育「フォークダンス」![]() ![]() ![]() まだまだ足運びが難しい子も難しい子もいますが、みんなで楽しむことが最優先!! 心を一つに練習をしました。 12日(月)5年 社会「くらしを支える食料生産」![]() ![]() ![]() 12日(月) 2年 パワーアップタイム![]() ![]() 4月の頃と比べると、分からない問題を積極的に質問することで、力をつけようとする姿がたくさん見られるようになってきました。 9日(金) 2年 体育科「おにあそび ようぐあそび」![]() ![]() 今日のおにあそびでは、2人組でかわりおにをしたり、手つなぎふえおにをしたりしました。 |
|