|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:40 総数:272817 | 
| 1年生・防災ヘルメットをかぶってみました かたちを作るのにちょっと力の入れ方のこつがいるので,1年生の子ども達は手こずっていましたが,実際にかぶってみて,ヘルメットのイメージは持てたようでした。 本当にこれを使って避難するようなことが起きてはほしくないですが,備えあれば・・・ですね。  聴力検査  オージオメータと呼ばれる機械を使って検査します。 学校では、高い音と低い音の2種類の音が聴こえるかチェックします。 皆さん静かに待つことができていてハナマルでした! 曇天の下☆昼休み
 体育で鉄棒に取り組んでいる学年も多く、鉄棒の場所も大人気です。 1輪車などに乗る練習をしている子もいます。 鉄棒や遊具は、冬は大変冷たくなり、夏本番になると太陽に熱せられてとても暑くなってしまうので、雨で濡れてさえいなければ、今の時期が使いやすいですね。   曇天の下☆昼休み
 運動場の一部分は、雨で柔らかくなっていたのでコーンで囲って立ち入り禁止。 でも、子どもたちはとても上手に遊んでいました。 曇天でも楽しい昼休みです。   1年生・「せんせい,たのしかった〜」
今日は,小学生になって初めてのプールでした。朝はまだ空も曇りがちで,心配でしたが子ども達が入るころには,お日様も顔をのぞかせてくれ,全員そろってスタートできました。 腰洗い,シャワー,プールサイドでの並び方,バディーなどいろいろな約束事を確かめてから水慣れの活動をしました。 学習を終えて帰ってきた子ども達は,口々に「たのしかったー!」と言いながら,教室に入ってきました。水がこわいと言っていた子も「ワニがたのしかった!」と嬉しそうに話してくれました。 この調子で,どんどん水と仲良くなってほしいです。 プールの用意,チェックカードなどご準備いただき,ありがとうございました。    2年 体育科   お天気が心配だったのですが、みんなが入る頃に太陽が顔を出し、晴れの中で水あそびを行うことができました。 腰洗いやシャワーでは、水の冷たさに「キャー!」と叫んでいたみんなでしたが、プールの中に入って歩いたり、水のかけ合いをしたり、ワニ歩きをしたりして、とても楽しく初水あそびの時間を過ごしました。 次からの水あそびも、楽しみです。 2年 朝スポ   先生が用意した動画のダンスがなかなか難しかったので、変更することに。 みんながリクエストしたのは・・・「ジャンボリミッキー」です。 二回目の登場ですが、あれだけ難しいと言っていましたが、どうやらジャンボリミッキーを踊ることに、楽しみを感じたようです。 みんなニコニコで踊っていました。 プールで水慣れ☆1・2年生
 梅雨の晴れ間に、1・2年生の水慣れができました。 光を反射し、きらきら光るプールを前に、子どもたちは終始大興奮でした。 楽しいけれど、油断をしてはいけません。 安全第一をみんなで約束です。    1年生・ちょきちょきかざり
先日の参観日に見ていただいたちょきちょきかざり。今日は,仕上げをしようということで,白の画用紙に思い思いにはりつけて,さらに新しいかざりも付け足しました。 前回の学習で,少しこつも分かってきた子ども達。どんどん新しい紙をもってきては,切り方を工夫して楽しんでいました。 「せんせー,みてー!」の声があちこちからたえず,子ども達の弾んだ思いが伝わってきました。 画用紙にはるときも,少し重ねるといい感じになることに気づき,はりかたを工夫している姿も見られました。    理想に向かって☆クラス目標
 高学年の教室にも、素敵なクラス目標が掲げてあります。 上から、 4年生のクラス目標 5年生のクラス目標 6年生のクラス目標 です。    |  |