京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up36
昨日:53
総数:501031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

数え棒を使って

画像1画像2画像3
算数の学習では、10まとまりに気を付けながら、たし算と引き算の学習をしています。
数え棒を使って、10のまとまりを作っていきました。

ノートも素早く丁寧に書けるよう頑張っています。

2年生 体育「てつぼうあそび」

画像1
 体育の学習では、「てつぼうあそび」の学習を進めています。いろんな動きにチャレンジして楽しんで活動している様子です。いろんな技にチャレンジをしています。休み時間にも取り組んでいる子たちもいるようです。てつぼうのつかみ方に慣れて、楽しく安全に学習を進めていってほしいと思います。

2年生 参観日

画像1画像2
 参観日がありました。2年生は国語の学習「ともだちをさがそう」を参観していただきました。2年生初めての参観で子どもたちはどきどきしている様子でしたが、頑張る姿を見ていただけたかと思います。新しい学習、難しい学習も2年生みんなの力で乗り越えていってほしいなと思います。

アンディ先生と仲良くなろう

画像1画像2画像3
2年生になって初めてALTのアンディ先生との授業がありました。

みんな久しぶりにアンディ先生に会い、大興奮していました。
1年生の頃に習った自分の名前の紹介の仕方を思い出しながら、アンディ先生に自己紹介しました。
その後は友だち同士でも自己紹介をしました。

うまく自己紹介ができると、アンディ先生や友だちからシールがもらえます。
みんな、積極的に自己紹介しに行き、たくさんのシールを集めていました。

1年生をむかえる会の準備をしよう

画像1画像2画像3
1年生をむかえる会にむけて、教室クイズのヒントの絵と、ひらがなの絵を描きました。

「トレーニングルームってどんな絵を描けばいいんだろう。」
「職員室にしかないものって何かな」
「1年生、分かってくれるかな?」
と1年生がクイズで楽しんでくれている姿を想像しながら描いていました。

春を見つけたよ

画像1画像2画像3
学校の中庭に出て、春の植物を探しました。
花、草、虫、たくさんの春を見つけました。

春が見つかってとっても嬉しそうでした。

2年生 れんげつみにいったよ♪

画像1画像2画像3
1年生、あおぞらのみんなとれんげ摘みに行ってきました。

前日の雨でれんげが濡れていましたが、それにもかかわらず夢中になってれんげを摘んでいました。

れんげは嬉しそうに家に持ち帰っていました。
一部は図工の作品に使用しています。

4年生 リレーの練習

画像1
4年生は、体育の時間に「リレー」の学習をしています。

バトンパスの仕方に気をつけて
協力し合って練習を進めています。

素早くパスができるように工夫しています。

3年生 体育「鉄ぼう」

画像1画像2画像3
 3年生は今週から鉄棒の学習が始まりました。逆上がりや片足まわりなどの技に挑戦する子どももいますが、鉄棒を握り、ぶら下がったり、回ったり、様々な遊びをしながら鉄棒運動に親しんでいます。友達同士で「もっと片足をあげるといいよ!」「おへそを鉄棒につけたら回れるよ!」とアドバイスし合って高め合う姿も見られます。

学校だより5月号

 学校だより5月号を配付しました。
 下のリンクか、右の配布文書をクリックしていただくと、カラー版がご覧いただけます。
 また、5月より連絡ツール「スクリレ」でも配信を行っています。ぜひご確認ください。

           学校だより5月号
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp