![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:61 総数:635493 |
リコーダーのひびきをかんじとろう 音楽科 3年![]() はじめてのリコーダーえんそうにちょうせんをしました。まずはリコーダーのあつかい方のきほんから学び、息づかいのタンギングも知りました。えんそうでは「シ」の音をえんそうし、リコーダーの楽しさを味わいました。 ![]() 14日(水)今日の給食
6月14日(水)
今日の献立は、 *コッペパン(国内産小麦100%) *牛乳 *ツナサンド フレンチ味(具) *チャウダー 「ツナサンド(フレンチ味)」は、さとうやりんご酢で味つけをした「フレンチ味」です。さっぱりとした味を楽しんで食べてほしいと思います。 チャウダーに使っているミックスビーンズには、金時豆・大豆・手ぼう豆・えだ豆などいろいろな種類の豆が入っています。形や味など、ちがいをさがしながら食べてほしいと思います。 ![]() 2年体育「水あそび」
6月14日(水)
低水位での2回目の水慣れの学習を行いました。 いろいろな歩き方をしたり、「ワニさん歩き」で顔をつけたりしました。 ![]() ![]() 3年社会「わたしたちのまち(まちたんけん)」
6月14日(水)
今日は学校の西側の通りを歩きました。お店や銀行、工場、神社など、いろいろな場所を見つけながら歩きました。 ![]() 2年生 朝の読み聞かせ
6月14日(水)
読み聞かせボランティアの皆様が、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。絵を見て気づいたことをたくさん話していました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() しいのみ学級 朝の読み聞かせ
6月14日(水)
読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。さかさま言葉のお話を楽しみながら聞いていました。 いつもありがとうございます。 ![]() 走り高跳び![]() 4年生で初めて学習しましたが、次第に慣れてきたようです。 1cmでも高く跳べるように、がんばろう! 園芸委員会 委員会
6月12日
園芸委員会では、校内の環境を整えていこうと南校舎裏の草むしりをしました。「学校をきれいにしたい」とみんなで汗をいっぱいかきながら進んで活動をしていました。さすが高学年。素早い動きにおどろきました。 ![]() ![]() ![]() ハードル走 体育科 6年
6月12日
何度も練習を重ね、第1ハードルを決また足でふみ切れるようになってきました。また、インターバルを3歩で走り超えれるようにもなってきました。 ![]() ![]() ゆうぐで あそぼう 体育科 1年
6月13日
なんどかゆうぐにちゃれんじをしていくうちに、ともだちのよいうごきやかんがえたことをともだちにつたえることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|