![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:50 総数:1072130 |
チャレンジ体験2日目(5月24日)
1年生の英語の授業では、英語の歌を歌っていました。リズムよく歌えているのが凄いと思いました。
![]() ![]() チャレンジ体験2日目(5月24日)
10組の技術の授業では、たくさんの野菜を育てており、苗に支柱をたてて倒れないように対策をしていました。みんな楽しそうに授業を受けていました。
![]() ![]() チャレンジ体験2日目(5月24日)
嵯峨中学校での2日目の体験では、ホームページ作りを体験しました。授業の様子を見学して、写真を撮り、ホームページに載せる記事を考えました。
1年生の家庭科の授業では,和服の着方を習っていました。みんな集中して授業を受けていました。1年前の授業を懐かしく感じました。 ![]() ![]() チャレンジ体験2日目(5月24日)
「花のいえ」での体験活動の様子です。
宿泊室の整備を行っています。 湯茶のセッティングの位置もバッチリです。 ![]() ![]() チャレンジ体験2日目(5月24日)
「健光園あらしやま」での体験の様子です。午後から、高齢者の方とレクリエーションを楽しんでいる姿が印象的でした。
![]() ![]() チャレンジ体験2日目(5月24日)![]() ![]() ![]() 従業員の方に教えていただきながら季節の和菓子を作りました。和菓子作りの難しさと職人さんの技術のすばらしさを感じたようです。午後からは和菓子を発送するための化粧箱の仕分けを黙々と行っていました。明日25日は北野天満宮にて天神市が行われるため忙しくなるようですが、最終日も頑張ります!と意気込んでいました。 チャレンジ体験2日目(5月24日)
嵯峨美術大学での体験の様子です。大学の図書館で、本のポップ制作に励んでいました。
![]() チャレンジ体験2日目(5月24日)![]() ![]() ![]() チャレンジ体験2日目(5月24日)
嵐山小学校での体験の様子です。
算数の授業ではひっ算の仕方を教えたり、丸つけをしたりしながら、小学生と目線を合わせて、優しく丁寧に接することの大切さを学びました。 また、体育の授業では小学生にバトンの渡し方や走り方などを実演しました。授業をするだけでなく、道具やプリントの仕分けやクラブ活動の準備など、さまざまな業務の体験をさせていただき、小学校の先生の仕事の大変さと楽しさを感じたようです。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験2日目(5月24日)![]() 「チョウの家」でチョウに与える蜜の補充をしています。 |
|