京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up73
昨日:68
総数:778310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今週の道徳

6月13日(火)1時間目、各学年で道徳の授業が行われました。
 1年生は、心のテーマを「心のベル」とし、教科書にある「古びた目覚まし時計」を題材に、望ましい生活習慣について考えました。「ぼく」の父の部屋にある古びた目覚まし時計にまつわる昔話をきき、自分の生活を振り返り、新しい一歩を踏み出そうとする「ぼく」の姿勢を見つめました。みなさんの生活習慣はどうでしょうか。
 2年生は、教科書にある「左手でつかんだ音楽」を題材に、「11時を乗り越える」を心のテーマに、諦めない心や失敗を受け入れてアップデートする、成功するまで続けることの大切さについて考えました。挑戦し続けた先にある世界とは?失敗を恐れずいろんな経験を積み重ね、自己の成長につなげてほしいと思います。
 3年生は、教科書にある「合格通知」を題材に、「相手の立場に立って」を心のテーマにして、良いと思った行動がトラブルにつながることがあるのはなぜか、考えました。中学3年生は義務教育最後の年です。卒業までには、何らかの関門を通過しなければなりません。友達の合格を喜ぶことは素晴らしいことですが、合格できなかった人の気持ちは…。これからの自分たちの行動に活かしてほしい内容でした。

 先週6月6日には、1,2年生ともに家族の一員という立場からどのように行動すべきかについて考えました。1年生は「家族の一員としての自分」、2年生は「家族の一員として」を心のテーマにしていました。

 毎週火曜日の1限目に全学年で道徳の授業を行っています。「今日の道徳で『自分はこんな風に思ったけど○○はどう思う?』」など、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

体育祭

100m走です。1年、3年、2年の順で行われました。1年生にとっては初めての距離だったのではないでしょうか。
画像1

第3回代議専門委員会を行いました。

本日放課後、第3回代議専門委員会を行いました。先日の生徒総会での話し合いを受け、各委員会とも、委員長中心に話し合いや取組みが進められていたようです。
画像1

体育祭

2年生の学年種目「台風の目」です。すごく速く、迫力がありました。
画像1

第1回進路説明会を行いました

画像1
6月12日(月)14時30分より、3年生の保護者の皆様を対象に、第1回進路説明会を行いました。
・進路決定に向けて
・旭丘中卒業生の進路状況
・公立高校の入試制度
・私立高校の特色、入試制度
・今年度の主な変更点
・進路関係 今後の予定
について、本校の進路指導主事より説明を行い、参加された保護者の皆様が熱心に聴かれていました。ありがとうございました。
なお、説明資料につきまして、ご都合により参加されなかった3年生保護者の皆様には、あすお子達を通じて配布します。
また、1,2年生保護者様には希望者のみ説明資料をお渡しいたします。お子達を通じて担任までお申し出ください。

【体育祭】50m走とアラカルト走

力一杯競技しています。
応援する方にも力が入りますね。
画像1

【体育祭】開会式と準備体操

グラウンドに全校生徒がそろって、開会式と準備体操です。
3年生も含めて全員が、多くの保護者に見守られて行うのは初めてです。
少し緊張していたかもしれませんが、期待の方が大きかったことでしょう。
画像1

【体育祭】

体育祭が行われているグラウンドに、学級旗がはためいていました。
どのクラスの学級旗も創意工夫がはじけており、個性的できれいに仕上がっています。
画像1

体育祭へのご協力ありがとうございました

心配していた雨もほとんど降らず、大きな事故やけがなどもなく、おかげさまで無事に体育祭を終えることができました。
ようやく通常開催をすることができ、生徒たちが伸び伸びと競技をする姿に感動と元気をもらいました。
数々の名場面がありましたが、今後ホームページでも紹介いたします。
本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします
画像1

体育祭2

体育祭午前の部は無事終了しました。
午後の部は、予定を20分繰り上げ、12時20分から行います。
以降は、20分ずつ繰り上げますが、状況次第でさらに早くなる場合があります。
よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 第3回代議・専門委員会 クリーンデー
6/14 第1回定期テスト1週間前 学習会
6/15 学習会
6/16 学習会/2年非行防止教室/合唱曲選曲
6/19 学習会

お知らせ

非常措置のお知らせ

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

行事予定

学校だより

旭丘中学校 生活&学習の心得

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp