1年 生活 さかせたいな わたしのはな
毎日、朝顔のお世話頑張っています。大きくなっていろんな色の花が咲くといいなあと思いをこめ、育てています。観察も上手にできるようになってきました。先日の金曜日にはさらに大きく元気に育つように、2本を残して間引きをしました。たくさんの花が咲くといいですね。
【学校の様子】 2023-06-13 17:56 up!
1年 1年生を迎える会
待ちに待った1年生を迎える会。どきどきしながらも6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に体育館に入場する姿は、入学式で見た時よりもぐっとしっかりした表情に見えました。たった2か月で驚くほど成長しました。2〜6年生までの素敵な贈り物を楽しんだ後は、大きな声でお礼を伝えて、歌とダンスを発表しました。とってもかわいかったです。1年生も住吉小の仲間になったなと実感できる温かな会になりました。
【学校の様子】 2023-06-13 17:55 up!
部活動開講式
本日放課後に部活動開講式がありました。それぞれの部活動で、それぞれのめあてをもって取り組んほしいと思います。部活動スタートは、20日(火)です。
【学校の様子】 2023-06-09 19:51 up!
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。こうして体育館に全校児童が集まってするのは実に4年ぶりのことです。
集まれなかったときは、動画に撮ってお互いに見合ったり、1年生だけが各教室を回って、迎える各学年の教室でメッセージを伝えたりとその時考えられる最善の工夫をしてはきましたが、今回再びこのかたちで行って、改めて「やはりこれだ!」と感じました。
大成功!
【校長室から】 2023-06-08 10:43 up!
6月 朝会
6月5日(月)に朝会がありました。体育館に全校児童が集まる朝会にも慣れてきた様子です。校長先生からは大きく分けて2つのお話をしてもらいました。1つ目は、環境月間についてです。地球温暖化のお話を聴く中で、普段自分たちができることについて考えました。2つ目は、創立120周年式典についてです。式典中の子どもたちの頑張りをスライドを使って褒めていただきました。
次は、121周年に向けて頑張っていきたいと思います。「Let's Go!」
【学校の様子】 2023-06-05 18:55 up!
図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ
先週、新聞紙やちらしなどうすい紙をいろいろ破りました。いきおいよく破るとまっすぐに、ゆっくり破るといろいろな方向に曲げられることがわかりました。「あ!お面みたいになったよ。」「新聞紙シャワーだ!」と楽しんでいた先週の図画工作でしたが、今週は、その破った紙を裏表・上下などいろいろな方向から見て、何に見えるか考え、絵に表していきました。「リボンに見えた!「これはペンギンに見える!}「先生、これ、ねこみたい!」と様々な形を見つけ、のびのびと絵に表していました。
【学校の様子】 2023-06-02 17:49 up!
算数 いくつといくつ
算数は「いくつといくつ」という学習をしています。6〜10までの数がいくつといくつに分けられるか、たし算やひき算をする前の数の概念をしっかり学んでいます。今日は10がいくつといくつかゲームをしながら学習しました。学習の最初は、10はいくつといくつか、悩んでいた子も、学習の最後に聞いてみると、「10は3と7!}「ぼくは1と9を覚えた!」と笑顔で答えてくれました。
【学校の様子】 2023-06-02 17:49 up!
2年 遠足
遠足で京都府立植物園に行きました。
わくわくした気持ちでたくさんの発見をしていたようです。
「いろいろな色の花があるよ」「ぎざぎざの葉を見つけたよ」
ぜひお家で、今日植物園で見つけたことを聞いてみて下さい。
【学校の様子】 2023-05-31 17:35 up!
1年 校外学習〜植物園に行ってきたよ〜
今日は、1・2年生で府立植物園に校外学習に行ってきました。駅で待つときも、電車に乗っているときも、歩くときも、朝に約束した「電車に乗ったら静かにする・歩くときは2列で端によって歩く」をきちんと守って活動しました。植物園では、2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に楽しくラリーをして、美味しいお弁当を食べて、みんなにこにこでした。朝早くから、お弁当の準備、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-05-31 17:34 up!
「放課後学び教室」開講式
5月29日(月)・30日(火)に、「放課後まなび教室」の開講式が行われました。校長先生のお話の後、まなび教室の先生方の紹介がありました。
放課後まなび教室では、毎回、学習する内容を自分自身が決めます。自分自身の課題と向き合い、自分の学習を調整する力を身に付けてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-05-31 08:07 up!