京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:35
総数:269605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年生・「せんせい,たのしかった〜」

今日は,小学生になって初めてのプールでした。朝はまだ空も曇りがちで,心配でしたが子ども達が入るころには,お日様も顔をのぞかせてくれ,全員そろってスタートできました。

腰洗い,シャワー,プールサイドでの並び方,バディーなどいろいろな約束事を確かめてから水慣れの活動をしました。

学習を終えて帰ってきた子ども達は,口々に「たのしかったー!」と言いながら,教室に入ってきました。水がこわいと言っていた子も「ワニがたのしかった!」と嬉しそうに話してくれました。

この調子で,どんどん水と仲良くなってほしいです。

プールの用意,チェックカードなどご準備いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度初めての水あそびでした。

 お天気が心配だったのですが、みんなが入る頃に太陽が顔を出し、晴れの中で水あそびを行うことができました。

 腰洗いやシャワーでは、水の冷たさに「キャー!」と叫んでいたみんなでしたが、プールの中に入って歩いたり、水のかけ合いをしたり、ワニ歩きをしたりして、とても楽しく初水あそびの時間を過ごしました。

 次からの水あそびも、楽しみです。

2年 朝スポ

画像1画像2画像3
 今日の朝スポは、教室でダンスです。
 
 先生が用意した動画のダンスがなかなか難しかったので、変更することに。

 みんながリクエストしたのは・・・「ジャンボリミッキー」です。

 二回目の登場ですが、あれだけ難しいと言っていましたが、どうやらジャンボリミッキーを踊ることに、楽しみを感じたようです。

 みんなニコニコで踊っていました。

プールで水慣れ☆1・2年生

 梅雨の晴れ間に、1・2年生の水慣れができました。
 光を反射し、きらきら光るプールを前に、子どもたちは終始大興奮でした。
 楽しいけれど、油断をしてはいけません。
 安全第一をみんなで約束です。
画像1
画像2
画像3

1年生・ちょきちょきかざり

先日の参観日に見ていただいたちょきちょきかざり。今日は,仕上げをしようということで,白の画用紙に思い思いにはりつけて,さらに新しいかざりも付け足しました。

前回の学習で,少しこつも分かってきた子ども達。どんどん新しい紙をもってきては,切り方を工夫して楽しんでいました。

「せんせー,みてー!」の声があちこちからたえず,子ども達の弾んだ思いが伝わってきました。

画用紙にはるときも,少し重ねるといい感じになることに気づき,はりかたを工夫している姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

理想に向かって☆クラス目標

 高学年の教室にも、素敵なクラス目標が掲げてあります。
 上から、
 4年生のクラス目標
 5年生のクラス目標
 6年生のクラス目標  です。
画像1
画像2
画像3

理想に向かって☆ろ組のクラス目標

 みんなみんな、いろんなことができるようになりたいよね。
 ろ組のクラス目標もすてきです。
画像1

理想に向かって☆クラス目標

 各クラス、みんなで決めた1年間の目標が掲げられています。
 上から、
 1年生のクラス目標
 2年生のクラス目標
 3年生のクラス目標  です。
 
 どの目標からも、子どもたちの輝く表情が思い浮かびます。
画像1
画像2
画像3

4年 算数の学習

画像1
画像2
画像3
「1億を超える数」の学習をしています。
今日は、0〜9までのカードを使って、13桁の数を作りました。
13桁の数を作るときの条件を
1つ目、0〜9までをすべて使う
2つ目、いちばん大きな数を作る
という条件で取り組みました。
各班で協力しながら、すべての班が条件に合う数を作ることができました。

2年 かわいいお客様

画像1画像2
 今日の2時間目、漢字を学習している時に、教室にかわいいお客様が来てくれました。保育園の年長さんです。今日は、来年の入学を見据えて、学校の中を探検する日でした。年長さんの中には、みんなの知っている子もいて、大盛り上がりの2年1組でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp