京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up41
昨日:57
総数:448427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

修学旅行その2(2)

画像1
画像2
画像3
上から見下ろす景色や、城の中の展示物などを見て楽みました。

修学旅行その2(1)

画像1
画像2
画像3
和歌山城に着きました。
学年写真をとったあと、天守閣へ。

修学旅行その1

画像1
画像2
画像3
修学旅行へ出発です。
安全に気を付けて楽しんできます。
活動後に随時更新する予定です。
ぜひご覧ください。

6年 修学旅行に向けて

 いよいよ明日から修学旅行です! 

 今日は6年生全員で体育館に集まって、修学旅行での約束や持ち物などの最終確認をしました。

 お天気が少し心配ですが、みんな仲良く安全に無事明日を迎えたいと思います。

 しっかりと準備をして、今夜は早めに布団に入ってくださいね!
画像1
画像2

6年 理科「体のつくりとはたらき」

 「人は空気を吸ったり吐いたりするとき、何を取り入れ何を出しているのだろうか」という問いのもと、実験をして学習しています。

 今日は私たちが吸う空気・吐く空気を機体検知管を使って調べました。
画像1
画像2

4年 UDについて知りたい!

ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」の学習の中で、
「ユニバーサルデザイン」という言葉に出会った子どもたち。
今日はユニバーサルデザインに詳しい
嵯峨美術大学の坂田先生にご来校いただき、
身近にあるユニバーサルデザインについてお話いただきました。
子どもたちは、
「ユニバーサルデザインの商品や場所を見つけたい。」
「アイデア一つで、不自由な人が平等になれるということが分かった。」
という感想をもちました。
画像1

5年 ゆで野菜のサラダに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 5年生になり、3回目の調理実習です。今回はゆで野菜のサラダに挑戦しました。前回よりも手際よく作っている姿が見られました。今回は手作りのドレッシングも作りました。みんなで作ると楽しいですね。

5年 あたたかい土地のくらし

画像1
画像2
 社会科「あたたかい土地のくらし」の学習では、沖縄県の自然を生かした観光についてタブレットも使用しながら調べました。観光産業がさかんですが、その一方で環境問題が起こっていることにも気づくことができました。調べていると、沖縄県に行きたくなりますね。

5年 走り幅跳び

画像1
画像2
 体育科では、走り幅跳びをしています。踏み切るまでに加速していくことや、ばんざいをして跳ぶことなど、自分でめあてをたてて頑張っています。

ごみ減量×福祉×地球温暖化 をつなげるプロジェクト

画像1
画像2
画像3
「ごみ減量×福祉×地球温暖化 をつなげるプロジェクト」の方々より、マリーゴールドをいただきました。

正門を入ってすぐ左手に、かわいく咲いています。

ところで、写真の「うえきばち」は、使えなくなった消防車のある部分を使ってできているそうです。

土がこぼれないように、マリーゴールドが倒れてしまわないように、優しく「うえきばち」を触ってみてね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp