京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:56
総数:840045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

水あそび! 楽しい!! 楽しい!!!

画像1
2年生の今年度初「水あそび」でした。
「さむーーい!」
と言いつつも,楽しそうに水になれ,笑顔いっぱいの「水あそび」になりました。

ミニトマトとサツマイモ,大きくなあれ!

画像1画像2
コツコツと水やりを続け,少しずつ育ってきました!
「葉の高さが7cmあった!」
と,算数の「長さ」の勉強も生かせてきています。

西浦中公園まで,まちたんけん!

画像1画像2
「食べに行ったことがある店だ!」
「大きな公園だなあ。」
多くの気付きがあった町探検になりました。
教室で,お気に入りの場所をワークシートにまとめました。

自ら動く

画像1
先日、図画工作を行った時です。
紙をちぎって作品を作ったので、教室にたくさんの紙が落ちていました。

気づいたら、作品を完成させた子どもたちが掃除を始めていました。

なかまわけ

画像1画像2
箱や筒の仲間分けをしました。そして、「なんでそんなふうに分けたの」かという理由を話していくことで、各図形の特徴が見えてきました。

3年生校外学習「いよいよお弁当タイム!」

画像1画像2
博物館見学が終わったらお弁当タイム!
たくさん動いておなかペコペコです。
「やっとお弁当やー!!」と言いながら
みんな嬉しそうにお弁当を見せてくれました。

お弁当でおなかを満たしたら自由時間です。
広い草原を力いっぱい走り回ったり、
木陰でうとうとしたり、
カエルを見つけてみたりと
それぞれ思い思いに過ごしました。

校外学習で学んだことを社会科の学習に活かしていきます。

おうちの方には朝早くからおいしいお弁当を作っていただいたり
たくさんの準備をしていただきました。ありがとうございました。

3年生校外学習「将軍塚〜琵琶湖博物館」

画像1画像2
7日(水)に校外学習へ出かけました!
みんな晴れるかなとドキドキしていましたが
お天気はとっても良く、絶好の校外学習日和です。
バスに乗り込んでまずは将軍塚へ・・・
お天気が良く、大阪方面までしっかりと見えました。
とても良い景色にみんな思わず「やっほ〜!」と
声を出していました。

その後は琵琶湖博物館へ。
グループで協力しながらクイズラリーを解きつつ
展示物を見て回ります。
見ごたえたっぷりの展示に子どもたちは
「時間が足りない!もっと見たい!」と言っていました。

水慣れ2

画像1
画像2
画像3
水に慣れ親しんでくると子どもたちの活動も活き活きとなりました。日差しがなく少し寒さを感じる中、水に勢いよく飛び込んだり、生き物の真似をしながら歩いたりすることを楽しんでいました。

水慣れ

天候が危ぶまれる中、プールで水慣れを行いました。5校時だったので、1年生も一緒に入ることができました。プールに入るときの注意点など事前に学んだことを頭に入れて活動することができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの観察

画像1画像2画像3
初めて探検ボードを使って観察をしました。朝顔の葉や茎をさわって、「ふわふわしている。」「毛が生えているよ。」「根元が紫色だよ。」「茎が固いよ。」などとたくさん発見したことをおしえてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp