![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448430 |
食育 「にしんなすについてしろう」
今日の献立の「にしんなす」について学習しました。
にしんは油の多い魚。煮込んだ時に出る油や旨味を 一緒に煮こんだなすびが吸っておいしくなるそうです。 子どもたちは一緒に食べると旨味が増す食べ物を 『であいもん』ということを知りました。 あと、もっと美味しく食べる方法として、食器をもって食べることや、 ごはんやおかずを交互に食べることなど、味わうコツをたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年学級活動「食の学習」![]() 2年 ふしぎなたまご![]() 1年生活「さかせたいなわたしのはな」![]() ![]() 書写「はじめの学習」 【3年】
先週の書写の時間に、初めて毛筆に取り組みました。「早く、毛筆をしてみたい。」とワクワクしたいた3年生たち。どのクラスの児童も、1回目の毛筆の学習をとても楽しみにしていました。
習字道具の名前を知る・大筆を穂先からほぐす・墨をする・筆の持ち方を知っていろいろな線を書くなど、多くのことに挑戦しました。「墨をすっても、なかなか黒くならなかった。」「半紙ってこんなに薄いんだね。」「小筆で名前を書くのが難しいな。」など、いろいろな感想をもちました。今回使った大筆は、ご家庭にて洗い直していただいて、穂先を整えて乾かしておいていただけるとありがたいです。 次回の書写の時間には、文字を書くことにチャレンジします。 ![]() ![]() ![]() 5年 植物の発芽と成長![]() ![]() ![]() 2年 たんぽぽのちえ(ほかの草花のちえ)![]() 2年 わっからへんしん
2年生は、ホチキスの安全な使い方を学習し、ゴムと帯に切った画用紙を使ってわっかを作りました。その後、変身したい姿を思い浮かべながら、わっかに飾り付けをしました。なりたい姿に大変身できてみんな大満足でした。
![]() ![]() 1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」
少しずつアサガオの芽が出てきています。大きくなるのを楽しみに、みんな水やりを頑張っています。
![]() ![]() 1年生 算数科「いろいろなはこのかたち」
いろいろな箱をつかって、車や動物を作りました。
「タイヤは転がるから缶をつかったよ。」 「動物の足にもつかえたよ。」 形の特徴を見ながら組み立てることができました。 学習に向けてご準備いただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() |
|