![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:126 総数:979794 |
生徒総会![]() ![]() ![]() 6年から9年までの児童・生徒全員がアリーナに集合しての開催です。 校歌の合唱から始まり、生徒会本部及び、評議会、各専門委員会が基本方針と活動内容を説明しました。そして、6年生を含む代表質問者からの要望とそれに対する回答がありました。どの要望も「京都御池中学校および御池創生館をよりよくするために」考えられたものでした。今回の回答をもとに、よりよい京都御池中学校が創られていくと思います。 また後半は、各学年からの学年目標、クラス目標を発表しました。どの学年も工夫を凝らした発表で、明るく楽しい雰囲気の中、1年間の目標を学校全員で共有することができました。 これからも児童・生徒がそれぞれの場所で活躍し、京都御池中学校・京都御池創生館を盛り上げてくれることでしょう。これからの生徒会活動に大きな期待がふくらむ生徒総会でした。 部活動保護者説明会![]() ![]() ![]() 説明会では各部活動の年間計画や方針についてご説明し、毎日の活動についても保護者の方とお話合いすることができました。保護者の方からも部活動について多くのご質問やご意見をいただきました。 仲間や異学年の先輩・後輩と協力し、多くのことを学ぶことができる部活動です。保護者に皆様につきましては、各部活動の運営にご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。 進路保護者説明会
全学年対象の進路保護者説明会を行いました。約400名の保護者の皆様にご参加いただきました。進路主事から進路選択に向けて、進路関係の日程、現在の入試制度について等の説明を約1時間程度させていただきました。
本日の説明会に欠席されたご家庭にも明日お子様通じて資料をお渡ししますのでご確認ください。 ![]() 給食試食会
4年ぶりの給食試食会、54名の保護者の方にお越しいただきました。
まずは、体育健康教育室より、講師の先生にお越しいただき、中学校給食がどのような考えのもとで作られているのか、また、地産地消のものを使って作っていることなど、いろいろな観点から給食について、お話いただきました。 特に、弁当を給食の容器にうつしてみると意外と空いているところが多く、普段の弁当の量が少ないことに驚きました。成長期の中学生に必要な量が考えられて給食は作られているとのことでした。 保護者の方からは、これだけ考えて作られている給食を食べてほしいという願いや、昼食を安心してゆっくりと食べられる環境を整えてほしいという想いが聞かれました。学校としても改善できるところはしていきたいと考えております。 実際に給食を試食していただくと、「思っていた以上においしかった」との声が多かったように思います。PTA本部役員の方々にもご協力いただいたおかげで、コロナ禍で中断していた給食試食会、とても雰囲気がよく開催でき、うれしい限りです。 ![]() ![]() 京都中学生卓球大会
6月4日(日)伏見港公園体育館にて、京都中学生卓球大会が行われました。京都府内の中学生が集まり、日頃の練習の成果を発揮し、熱い戦いを繰り広げました。
本校からは男子女子各1チームが出場し、お互いに声援を送りあいながら、とても良い雰囲気で試合に臨むことができました。残念ながら男子は初戦から3連敗して敗退してしまったものの、女子が粘り強さを見せました。 初戦のK中戦を2−3で落としたものの、次のR中戦を3−2で競り勝ち、希望をつなぎました。個人の勝率のわずかな差で3校中2位という結果になりましたが、その後に行われたリーグ戦2位の学校同士が争うトーナメントでは、4戦全勝で見事2位トーナメント優勝を果たしました! 一日がかりの試合で、後半は体力的にもきつかったと思いますが、最後の最後まで勝利を信じて戦う姿は本当に素晴らしかったです。男子も女子も、この結果を更なる成長の糧として、これからの練習に打ち込んでくれると信じています。そして、最後の最後まで会場の片づけも手伝っている姿も素晴らしいですね。 早くもあと一月ほどで夏季大会という時期になりました。悔いなく終われるように、頑張れ!卓球部!! ![]() ![]() 授業の様子 〜7年数学〜
本日3限に7年4組の数学の授業におじゃましました。
文字の式の学習で画用紙が何枚であっても必要なマグネットの個数をことばで一般化し、文字を使って表すことができることを目標に授業が展開されていました。 挙手をして意欲的な発言もあり、個人で思考を深める時間や読解班で活動する時間もあり、教師と生徒とのコミュニケーションも抜群で、メリハリのある良い授業でした。展開の最後にはホワイトボードを見て発表してくれた人も、ハキハキとみんなにわかりやすく説明していました。 数学が得意な人もいれば、苦手な人もいるかとは思いますが、みんなと学習することで楽しくなればいいですね。 ![]()
|
|