京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:26
総数:497074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 模擬選挙をしてみよう!

 社会で、選挙について学びました。18歳からは選挙権が与えられます。クラスで増税についての模擬選挙を行いました。自分の考えに近い考えの人に投票をすることは、政治に意見を言うことにつながることを感じていました。しかし、近年の投票率は約50パーセントです。将来を決める1票を大切にしたいですね。
画像1画像2

6年生 走り高跳び

 今週で体育「走り高跳び」の学習が終わります。どのように工夫すれば高く跳べるのかを試行錯誤しながら取り組みました。腕をふりあげることや、膝を使って跳ぶようにすることなど、工夫を見つけていました。自分自身の記録に挑戦してがんばりました。
画像1画像2

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習(1)

5月19日
京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。

殿堂学習では、京都のモノづくり企業(17社)の展示や体験コーナーで調べ学習をしました。

普段、自分たちが使っているものがたくさんの工夫でつくられていることが分かり、驚きと発見の連続でした。
画像1
画像2

2年生 雨の中頑張りました

画像1画像2画像3
2日目はトマトの苗を植えました。

今日、苗を植えれば、週末の雨で野菜にたっぷり水をあげることができます。
立派な野菜を育てるために、雨の降る中でしたが、屋根の下の小さなスペースでがんばっていました。

ミニトマトは個人の植木鉢で一人一人育てます。
たくさん収穫できるといいですね!

2年生 苗の観察

画像1画像2
トマトの苗の観察をしました。

「葉っぱが多いな」
「葉っぱを触るとざらざらしている」

口々に呟きながら観察していました。

2年生 苗の植え方

画像1画像2画像3
ママ農家さんから苗の植え方を教わりました。

苗がしっかり育つための工夫をたくさん教わりました。

立派な野菜が育ちますように!

2年生 ママ農家さんにきていただきました

画像1画像2
生活科では、個人の植木鉢、学校の畑を使って野菜を育てます。

この日は農業に関わる活動をしておられるママ農家さんに来ていただき、苗の植え方を教わりました。

土をふかふかにする強力な助っ人としてミミズも登場しました。
みんな驚いているようでしたが、最後は「よろしくね」とミミズを土に置きました。

令和5年度広沢小学校学校教育目標・経営方針

画像1
画像2
 令和5年度学校教育目標・経営方針を掲載いたします。下のリンクか、右側の配布文書からご覧いただけます。

       令和5年度学校教育目標

       令和5年度経営方針

2年生 学校探検の様子2

画像1画像2
普段の授業ではなかなか使わない特別教室では、教室の中も探検することができました。

音楽室では楽器体験、
理科室ではがいこつにあいさつ、
給食室では部屋の中をじっくりと観察、
職員室や校長室でははんこをもらう。

みんな目を輝かせていました。

2年生 学校探検の様子1

画像1画像2画像3
「どこに行こうかな?」
「この教室はどこだっけ?」

1年生に行きたい教室を聞きながら、一生懸命地図を見て校内を見て回っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp