京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:43
総数:636016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

4年生 自転車教室1

5月17日(水)

 夏のような暑い天気の中、下京署や京都市行財政局サービス事業室の方々、地域の皆様、PTA学校支援ボランティアの皆様にお世話になり、自転車教室を行いました。
 自転車教室では、実技と学科テストを行いました。
 2時間目は、4年1組が実技を行いました。自転車の乗り方や道路での通行の仕方、交差点の渡り方などについて教えていただきました。
 これからも安全に気を付けて歩行したり、自転車に乗ったりしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

5月17日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。お話の続きがどうなるか、楽しみにしながら読み聞かせを聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1

1年 としょかんへいこう

画像1画像2
5月17日(水) 

 毎週1回、図書室へ行って読書を楽しんだり、本を借りたりしています。
 本の返し方、借り方にも慣れてきました。
 友達がどんな本を読んでいるのか気にしながら、自分のお気に入りの本を探しています。

 読んだ本の題名は、読書ノートに記録しています。
 1年生が終わるまでに100冊達成を目指して!

 いろいろな本を楽しんでほしいと思います。
 
 

1年 ひもひもねんど

画像1画像2
5月17日(水)
 
 図画工作科の学習で、「ひもひもねんど」に取り組みました。
 まだ新しい粘土なので、まずはちぎったり丸めたりして粘土の感触を楽しみ、その後、自分たちの試したい方法でひもをつくっていきました。
 長く、短く、太く、細く…。いろいろなひもをつくる子ども達。
 つないで、つないで、ながーいひもをつくっている子もいました。

 次に、そのひもを使って思いつくものをつくりました。
 ひもを組み合わせて車にしたり、ひもをぐるぐるまいて食べ物にしたりしていました。

 友達の作品を見て楽しんでいる様子も見られました。

2年生 朝の読み聞かせ

5月17日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。いつも子どもたちは楽しいお話を楽しみにしています。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

光化学スモッグ注意報は解除されました

5月17日(水)

京都市に発令されていた光化学スモッグ注意報は午後5時10分に解除されました。

現在,光化学スモッグ注意報が発令されています

画像1
5月17日(水)

現在,京都市に光化学スモッグ注意報が発令されています。

放課後の運動場開放は中止にして,下校するように声をかけています。

下校後も,なるべく外に出ず,屋内で過ごすようにしましょう。

【京都市大気常時監視情報】

6年 食育 栄養のある朝食

5月17日(水)

栄養教諭の中川先生と食の学習です。

今日は,栄養のある朝食についてみんなで話し合いました。
画像1

6年 理科

5月17日(水)

ジャガイモの葉にアルミ箔。
みなさん,この実験,覚えていますか?
画像1

美しい歌声が…

5月17日(水)

音楽室から美しく心地よい歌声が聞こえてきます。
新型コロナ感染症も5類相当となり,多くの制限がなくなり,音楽の時間も換気等を行いながらマスクを外して歌えるようになりました。

そのおかげで,今まで遠慮がちだった歌声が校内にも美しく響き渡るようになりました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
6/12 歯科検診しいのみ学級,1年,6年 放課後まなび教室 部活動(バレー,サッカー,茶道) 【放課後運動場開放無】
6/13 委員会活動 フッ化物洗口2年・3年・4年 心臓二次聴診
6/14 食育6−3,歯科検診2年,5年 放課後まなび教室 読み聞かせ2年,しいのみ学級
6/15 学校安全の日 読み聞かせ1年 【完全下校】
6/16 こころひとつの日 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp