![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448421 |
ごみ減量×福祉×地球温暖化 をつなげるプロジェクト![]() ![]() ![]() 正門を入ってすぐ左手に、かわいく咲いています。 ところで、写真の「うえきばち」は、使えなくなった消防車のある部分を使ってできているそうです。 土がこぼれないように、マリーゴールドが倒れてしまわないように、優しく「うえきばち」を触ってみてね。 1年 体育科![]() ![]() ![]() 1年 6月朝会![]() 1年 生活科![]() ![]() 【お知らせ】9日(金)に配布予定の予定表にも記載しますが、より大きく育つように間引きを12(月)に行う予定です。間引いた苗を持ち帰りたい場合はビニール袋を持たせてください。間引いたものを持ち帰るか、持ち帰らないかの希望調査を7日(水)に配布しますので、12日(月)までにご提出ください。よろしくお願いします。 6月朝会![]() ![]() ![]() 今日は、1・2年生・さくら学級が体育館に集まり、 その他の学年は教室からテレビ会議システムを使って、 朝会を行いました。 校歌をしっかり歌ったり、校長先生のお話をしっかり聞いたりして、 とてもいい雰囲気の朝会でした。 朝会後は、児童会からみんなへお知らせがありました。 6年生の児童が全校のみんなにしっかり発信してくれていました。 2年 パスゲーム![]() ![]() ![]() 【さくら学級】掃除の様子![]() 社会科「京都市の様子」 【3年】
社会科では、京都市の様子を調べる学習を進めています。京都駅周辺の見学をした後、お店の多い地域・寺や神社の多い地域について調べました。
今日は、岡崎公園周辺の文化施設や公共施設の多い地域について学習しました。美術館や動物園など施設名に「京都市」がついているものが多いことに気付くことができました。「京都市立七条第三小学校……。ぼくたちの学校にも、京都市がついているね!」…自分たちが通う学校や近くにある下京図書館も、京都市の公共施設であることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 理科「植物の育ち方」 【3年】
畑に植えている植物も、すくすくと育ってきています。先週はどのクラスも、子葉が出たあとの成長の様子を観察しました。
「2枚の子葉の間から、新しい葉が出てきた。」 「新しい葉は、子葉と形が違うような気がする。」 「植物の背丈がのびたよ。」 …たくさんの発見をしました。 ![]() ![]() ![]() 理科 こん虫の育ち方 6 【3年】
ついこの前までミカンの葉をむしゃむしゃ食べていたアゲハの幼虫が、一匹二匹とさなぎに変身しています。今週には、初めてアゲハの成虫を見ることができそうです。
![]() ![]() ![]() |
|